2014-04-の記事一覧
- 2014/04/30 梅雨の走り
- 2014/04/29 サツキの開花
- 2014/04/28 百花繚乱
- 2014/04/27 文字は人なり
- 2014/04/26 有り難い年忌法要
- 2014/04/25 綺麗な風景
- 2014/04/24 立派な看板
- 2014/04/23 基本点画の大切さ
- 2014/04/22 綺麗な清書作品
- 2014/04/21 春雨
- 2014/04/20 御遠忌法要二日目
- 2014/04/19 御遠忌法要一日目
- 2014/04/18 可憐なハナミズキ
- 2014/04/17 教えることは習うことなり
- 2014/04/16 チューリップの開花
- 2014/04/15 和気藹々
- 2014/04/14 春風に舞う蓮如桜
- 2014/04/13 大掃除
- 2014/04/12 桜花爛漫
- 2014/04/11 可憐な桃の花
- 2014/04/10 感謝の心
- 2014/04/09 麗らかな陽気
- 2014/04/08 初心忘るべからず
- 2014/04/07 可憐な枝垂れ桜
- 2014/04/06 お稽古スタート
- 2014/04/05 打ち合わせ
- 2014/04/04 可憐な桜
- 2014/04/03 教えることは習うことなり
- 2014/04/02 春爛漫
- 2014/04/01 基本点画の大切さ
梅雨の走り
2014/04/30 Wed. 18:28:52
サツキの開花
2014/04/29 Tue. 17:35:54
百花繚乱
2014/04/28 Mon. 21:30:55
文字は人なり
2014/04/27 Sun. 19:57:46
有り難い年忌法要
2014/04/26 Sat. 21:55:12
綺麗な風景
2014/04/25 Fri. 19:53:07
立派な看板
2014/04/24 Thu. 21:08:06
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のパンジーとチューリップは、今日もそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは、習字教室玄関入口の看板取り付け作業をしていただきました。

今回もMSG村島産業さまにお世話になり、立派な看板に仕上げていただきました。

こうして看板を取り付けていただくと、雰囲気がより一層教室らしくなるような気がします。

MSG村島産業のTさま、職人さま、今日はお世話になり本当にありがとうございました!
夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかにお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
基本点画の大切さ
2014/04/23 Wed. 21:38:21
綺麗な清書作品
2014/04/22 Tue. 20:14:17
春雨
2014/04/21 Mon. 17:57:34
御遠忌法要二日目
2014/04/20 Sun. 19:43:00
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

天候が心配でしたが、なんとか雨も降られることもなく照光寺まで約20分間、可愛らしい衣装の子どもさんたちと一緒に歩かせていただきました。

そして境内にて、まずはじめに稚児の子どもさんたち、

最後に、法中(ご住職方)の皆さまや世話方(役員)の皆さま方と記念写真を撮らせていただきました。

記念写真を終えたあとは、本堂にて御遠忌法要最終となる結願日中のお勤めが行われました。

稚児の子どもさんたちにもお手伝いをしていただいたおかげで華やかで賑々しい法要となり、お稚児さんのご家族や親類の方々にもたくさんお参りいただきました。

この五十年に一度の貴重な法縁でもある御遠忌法要は、計画や準備などを重ねていただいた御遠忌実行委員会や世話方の皆さま方や、お忙しいなか参勤いただきました法中の皆さま方をはじめ多くの方々によるご協力のおかげで勤めることができました。

照光寺御遠忌法要にご尽力いただきました皆さま、本当にありがとうございました!
カテゴリ: 法務(お参り)
[edit]
御遠忌法要一日目
2014/04/19 Sat. 23:48:52
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

宗祖・親鸞聖人の七五〇回御遠忌ということで、五十年に一度の貴重な大法要です。

初日となる今日は午後2時から逮夜法要が始まり、組内法中(近隣寺院のご住職方)や親類法中、そして私と同世代の若手住職の皆さまにも出仕していただき、賑々しく法要が勤まりました。

天候にも恵まれ、多くのご門徒の皆さまにお参りいただきました。

逮夜法要では勤行に引き続き、隣町よりお越しいただいたご住職より節談説教(ふしだんせっきょう)を聴聞させていただきました。

夜は午後7時より初夜勤行が勤まり、照光寺では3回目のご縁となった近江八幡市の浄土宗・西願寺ご住職で琵琶説教師としてご活躍の金森昭憲上人より、親鸞聖人にまつわる「板敷山~山伏弁円の廻心」の物語を琵琶の音色とともにお話いただきました。

金森上人による琵琶説法に続き、こちらも3回目のご縁となった「わたむき邦楽の会~夢絃(むげん)」の皆さんによるお箏と尺八の演奏をしていただき、語りを交えた竹取物語や恩徳讃(おんどくさん)などを聴かせていただきました。

御遠忌にふさわしい有り難いお話を聴かせていただきました金森上人、そして心癒される素敵な演奏をしていただきました「わたむき邦楽の会~夢絃」の皆さま、貴重な節談説教をお取次ぎいただきましたF先生、またお忙しいなか出仕いただきましたご法中の皆さま方、朝早くから準備などでお世話になりました世話方(役員)の皆さま、お参りいただきましたご門徒の皆さま、御遠忌一日目の今日は本当にありがとうございました!
カテゴリ: 法務(お参り)
[edit]
可憐なハナミズキ
2014/04/18 Fri. 17:39:00
教えることは習うことなり
2014/04/17 Thu. 20:46:41
チューリップの開花
2014/04/16 Wed. 20:44:12
和気藹々
2014/04/15 Tue. 20:10:13
春風に舞う蓮如桜
2014/04/14 Mon. 20:06:14
大掃除
2014/04/13 Sun. 20:51:52

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の蓮如桜は、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

照光寺の御遠忌法要まで一週間ということで、午後からは大掃除が行われました。

ご門徒の皆さま方にご協力いただき、本堂や

境内の清掃作業をしていただき、御遠忌を迎える準備が整いました。

ご門徒の皆さま、今日はお世話になり本当にありがとうございました!
夕方からは、日曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

払いや止めなどの基本点画を大切にしながら、毛筆のお稽古に取り組んでくれていました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 定例行事
[edit]
桜花爛漫
2014/04/12 Sat. 20:34:00
可憐な桃の花
2014/04/11 Fri. 17:37:40
感謝の心
2014/04/10 Thu. 20:30:06
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

参道脇の白い枝垂れ桜

境内の蓮如桜

境内の薄紅色の枝垂れ桜は、それぞれ可憐な花を咲かせてくれています


夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただき、去年から習い始めてくれているTくんが、見学に来てくださった子どもさんたちへ上手に教えてくれていました。

また、今日から習いに来てくれた子どもさんたちも、それぞれ上手に書き上げてくれました。

こうして習いに来てくれている子どもさんたちへの感謝の心を忘れずに、これからもお稽古に励んでいきたいなと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
麗らかな陽気
2014/04/09 Wed. 20:47:49
初心忘るべからず
2014/04/08 Tue. 20:24:26
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の蓮如桜が、今年も花を咲かせ始めてくれました。

蓮如上人もご覧になられた可憐な桜が、春の境内を彩ってくれています


午後からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今年度から新たに入会してくださった生徒さんも一緒に、硬筆のお稽古に取り組んでくれていました。

「初心忘るべからず」という言葉のように、習い始めた頃の新鮮で謙虚な気持ちを忘れないようにしたいと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
可憐な枝垂れ桜
2014/04/07 Mon. 18:26:54
お稽古スタート
2014/04/06 Sun. 22:56:22
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

今日から新しい習字教室でのお稽古が始まりました。

先月から始めていただいていた工事がほぼ完了し、生徒さんにも手伝ってもらい机などの掃除や習字用具の引っ越し作業などを行ってから、新しい習字教室での初めてのお稽古をさせていただきました。

太陽の自然な光が差し込む明るい雰囲気のお部屋でのお稽古はとても心地よくて、とても新鮮な気持ちになりました(^^)

この恵まれた環境で子どもさんたちと一緒にお稽古ができる喜びを感じながら、これからも地域の方々に親しんでもらえるような習字教室にしていきたいなと思います。
カテゴリ: 習字教室
[edit]
打ち合わせ
2014/04/05 Sat. 19:57:14
可憐な桜
2014/04/04 Fri. 19:59:19
教えることは習うことなり
2014/04/03 Thu. 21:13:00
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

新しい習字教室の工事は今日も順調に進み、内装は床のクッションフロアを貼っていただきました。

玄関もまもなく完成です。

Oさん、Fさん、今日もお世話になり本当にありがとうございました

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

毛筆・硬筆それぞれのお稽古に集中して取り組んでくれていました。

「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからもお稽古に励んでいきたいと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
春爛漫
2014/04/02 Wed. 21:00:13
基本点画の大切さ
2014/04/01 Tue. 20:56:16

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

家庭菜園の菜の花は、今日も鮮やかな花を咲かせてくれています。

今日も新しい習字教室の工事は順調に進み、外装では玄関の足場にコンクリートを塗っていただき、

内装では、天井や壁、床などの作業をしていただきました。

職人の皆さま、今日もお世話になり本当にありがとうございました!
午後からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日から新年度のスタートということで、それぞれ新しい学年でのお稽古が始まりました。

始筆や収筆、ハネや払いなどの基本点画を大切にしながら丁寧に書き上げてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
| h o m e |