2014-03-の記事一覧
- 2014/03/31 ソメイヨシノの開花
- 2014/03/30 稚児行列説明会
- 2014/03/29 清楚なモクレン
- 2014/03/28 工事作業
- 2014/03/27 寒の戻り
- 2014/03/26 清楚な白ツバキ
- 2014/03/25 丁寧な清書作品
- 2014/03/24 麗らかな陽気
- 2014/03/23 鮮やかな紅梅
- 2014/03/22 習字教室卒業旅行二日目
- 2014/03/21 習字教室卒業旅行一日目
- 2014/03/20 可憐な馬酔木
- 2014/03/19 初めての毛筆作品
- 2014/03/18 賑やかな鐘撞き
- 2014/03/17 リフォーム工事
- 2014/03/16 春の訪れ
- 2014/03/15 月参り
- 2014/03/14 コラボレーションケーキ
- 2014/03/13 教えることは習うことなり
- 2014/03/12 素敵な看板
- 2014/03/11 着実な上達
- 2014/03/10 吹雪
- 2014/03/09 春の気配
- 2014/03/08 偉大なる、しゅららぼん
- 2014/03/07 可憐なスイセン
- 2014/03/06 楽しいお稽古
- 2014/03/05 文字は人なり
- 2014/03/04 教えることは習うことなり
- 2014/03/03 観峰会館
- 2014/03/02 寒の戻り
ソメイヨシノの開花
2014/03/31 Mon. 19:42:24
稚児行列説明会
2014/03/30 Sun. 17:54:59
清楚なモクレン
2014/03/29 Sat. 20:07:57
工事作業
2014/03/28 Fri. 19:24:28

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

自家菜園の菜の花が、鮮やかな花を咲かせてくれています。

このたびご門徒さまより、境内の山門脇に自転車の駐輪場を寄進していただくことになり、地元の業者さんに工事を進めていただきました。

Iさん、今日はお世話になり本当にありがとうございました!
また、新しい習字教室の工事のほうも順調に進み、玄関の枠組みを制作していただいています。

いまから完成が待ち遠しいです(^^)
夕方になると、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんが5時の鐘を上手に撞いてくれました。

Nちゃん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 境内の風景
[edit]
寒の戻り
2014/03/27 Thu. 19:01:42
清楚な白ツバキ
2014/03/26 Wed. 18:50:06
丁寧な清書作品
2014/03/25 Tue. 20:42:32

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

暖かくなってきましたので、中庭の池に棲む金魚たちも元気になってきてくれました。

午後からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今月最終の稽古日ということで、毛筆の清書作品をそれぞれ丁寧に書き上げてくれました。

見学に来てくれた子どもさんたちも、とても綺麗に書いてくれました。

夕方5時の鐘も、上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
麗らかな陽気
2014/03/24 Mon. 21:13:50
鮮やかな紅梅
2014/03/23 Sun. 19:26:52
習字教室卒業旅行二日目
2014/03/22 Sat. 19:44:20
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

展望台からは仁徳天皇陵古墳などの古墳群などを眺めることができ、千利休の出身地ということでロビー内には小さな茶室もありました。

そのあと観光案内所のレンタサイクルを利用し、自転車博物館を訪れました。

館内には、日本最古の自転車をはじめとする様ざまな自転車が展示されていました。

また、隣接する大仙公園自転車ひろばでは、クラシック自転車のレプリカをみんなで試乗体験してくれました。

貴重なクラシック自転車に乗ることができ、生徒の皆さんはとても楽しそうな様子でした(^^)

今回参加してくれた六年生の生徒さんたちは習字教室一期生でもあり、教室の開設にあたりいろいろと協力してくれました。
習字教室をやっていけるか迷っていた私を後押してくれて、まだまだ未熟な私のもとへと毎週熱心に習いに来てくれた生徒の皆さんへは感謝の気持ちでいっぱいです。

来週が最後となる習字教室でのお稽古を前に、生徒の皆さんとともに楽しい二日間を過ごすことができ、とても嬉しく思います(^_^)
参加してくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました!
今日も夕方になると、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが境内にて野球などをしながら元気に過ごしてくれていました


夕方5時の鐘も、みんなで上手に撞いてくれました。

Tちゃん、Rちゃん、Sちゃん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 習字教室
[edit]
習字教室卒業旅行一日目
2014/03/21 Fri. 21:56:06
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

一日目の昨日はまず初めに通天閣を訪れ、新世界周辺を散策し、

名物の串カツをみんなで頂きました。

そして午後からは、なんばグランド花月にて漫才と落語、新喜劇を鑑賞しました。

初めてなんばグランド花月を訪れる生徒さんも多く、芸人さんたちの話芸や喜劇を楽しんでくれていました(^^)

そして一日目の最後は、先日オープンしたばかりのあべのハルカスを訪れてきました。

地上300メートルの展望台から眺める夜景は幻想的で、とても美しく綺麗な光景でした!

宿へと戻る途中には、道頓堀の名物でもあるグリコの看板や、

くいだおれ太郎の前にて記念撮影を行い、一日目の日程を終えました。

初日はあいにくの雨模様となりましたが、大阪の新旧の観光名所を訪れ、食やお笑いの文化を生徒の皆さんとともに堪能することができた嬉しい一日となりました(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
可憐な馬酔木
2014/03/20 Thu. 06:49:45
初めての毛筆作品
2014/03/19 Wed. 20:22:13
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

陽ざしの恵みを受けて、遊具脇花壇のパンジーは元気に咲いてくれています。

今日の新しい習字教室部屋の工事では、照明器具などの電気配線などの作業をしていただきました。

Fさん、電気業者さま、今日はお世話になりありがとうございました

夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

見学に来てくださった低学年の二人のお子さんも、初めての毛筆作品をとても上手に書き上げてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
賑やかな鐘撞き
2014/03/18 Tue. 18:37:36
リフォーム工事
2014/03/17 Mon. 20:30:28

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の梅は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日から、照光寺のご門徒でもある蔵王地区のFさん親子にお世話になり、4月から移転予定の習字教室の工事が始まりました。

今まではお寺の座敷を利用していましたが、庫裏(くり)の空き部屋をリフォームして新学期より新たに習字教室をさせていただく予定になっています。

Fさん、今日はお世話になりありがとうございました

夕方からは、習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

ハネや払いなどの基本点画を大切にしながら、毛筆のお稽古に集中して取り組んでくれていました。

みんなそれぞれ丁寧に書き上げてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
春の訪れ
2014/03/16 Sun. 18:25:25
月参り
2014/03/15 Sat. 17:47:50
コラボレーションケーキ
2014/03/14 Fri. 19:43:40
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の梅は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今月8日から公開され、各地で上映中の「偉大なるしゅららぼん」のコラボレーションケーキが発売されています。

看板商品のチーズケーキが評判の近江八幡市のアンデケンにて発売されているこのケーキは、滋賀県オリジナルの近江木イチゴが使用されています。

ほんのり甘酸っぱくとても美味しい「偉大なるしゅららぼん」コラボレーションケーキを、皆さまもぜひご賞味ください!
カテゴリ: 日記
[edit]
教えることは習うことなり
2014/03/13 Thu. 23:02:44
素敵な看板
2014/03/12 Wed. 20:58:57

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のパンジーは、今日も元気に咲いてくれています。

今日は、MSG村島産業さまに制作していただいた習字教室の看板を取り付けていただきました。

まず最初に照光寺駐車場の入口での看板、

そして日野駅から中心街へと続く大通り沿いに取り付けていただきました。

日本習字のマスコットキャラクター・すみ丸くんのイラストが入った素敵な看板に仕上げていただきました(^^)

MSG村島産業のTさん、今日はお世話になり本当にありがとうございました!
今日も夕方5時の鐘を、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました。

皆さん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 習字教室
[edit]
着実な上達
2014/03/11 Tue. 19:42:14
吹雪
2014/03/10 Mon. 18:15:43
春の気配
2014/03/09 Sun. 18:54:28
偉大なる、しゅららぼん
2014/03/08 Sat. 21:58:02
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の馬酔木(アセビ)は、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

今日から、滋賀県の琵琶湖を舞台にした映画『偉大なる、しゅららぼん』が公開されています。

主人公の日出淡十郎(濱田岳)と日出涼介(岡田将生)をはじめとする日出家が暮らす石走城の舞台となった彦根城や、涼介が拝殿から「かわらけ投げ」をするシーンが撮影された長浜市の竹生島、淡十郎と涼介が通う高校として使用された近江八幡市の近江兄弟社学園、そして日出家の大広間として撮影された真宗大谷派長浜別院・大通寺など滋賀県内の様ざまな場所がロケ地として使用されています。

不思議な力を持った日出一族が織りなす奇想天外なストーリーとともに、滋賀の魅力が満載のとても楽しい映画となっています(^.^)
皆さまもぜひ『偉大なる、しゅららぼん』をご覧ください!
カテゴリ: 日記
[edit]
可憐なスイセン
2014/03/07 Fri. 17:34:31
楽しいお稽古
2014/03/06 Thu. 18:51:45
文字は人なり
2014/03/05 Wed. 20:14:48
教えることは習うことなり
2014/03/04 Tue. 20:17:26

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

各学年最終のお稽古月となる、毛筆・硬筆それぞれの検定課題をもとに集中してお稽古に取り組んでくれていました。

「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからも習字教室にて書を学ばせていただきたいと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
観峰会館
2014/03/03 Mon. 20:37:39
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のツバキは、今日も鮮やかな花を咲かせてくれています。

今日は観峰会館(日本習字京都センター)まで、新年度からの習字教室の稽古時間や曜日の設定などについての相談へ足を運んできました。

Nさん、今日はお忙しいなか本当にありがとうございました!
今日も夕方5時の鐘を、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

Kくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 習字教室
[edit]