fc2ブログ

照光寺

01« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28.»03

2014-02-の記事一覧

可憐な梅花 

今日は初春の柔らかな陽ざしに恵まれ、暖かな陽気の一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4789.jpg

この暖かい陽気に誘われて、境内の梅が次々と開花してくれています。

       IMG_4785.jpg

独特の良い香りが漂う梅の可憐な花を眺めていると心が癒されます。

       IMG_4787.jpg

今日も夕方5時の鐘を、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました。

       IMG_4795.jpg

Yくん、どうもありがとうございました
スポンサーサイト



カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

綺麗な清書作品 

今日は一日を通して雨が降り続き、ぐずついた空模様となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4765.jpg

ここ数日の暖かさもあって、境内のウメが開花し始めてくれました。

       IMG_4768.jpg

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

       IMG_4773 - コピー

小学校ではインフルエンザの流行で学級閉鎖のクラスが増えているということで、マスクを着用しながら毛筆・硬筆の清書作品を綺麗に書き上げてくれました。

       IMG_4778 - コピー

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       IMG_4774 - コピー

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

夢はいつまでも 

今日は陽ざしの温もりが感じられる、過ごしやすい陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4736.jpg

境内の馬酔木(あせび)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

       IMG_4741.jpg

午後からは、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

       IMG_4743.jpg

今日も奥平朋子先生より、毛筆の楷書や行書、平仮名などをそれぞれ指導いただきました。

       IMG_4746.jpg

奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!

              img013.jpg
                     ↑奥平先生より頂いた絵手紙

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

文字は人なり 

今日は柔らかな陽ざしに恵まれ、春の訪れを感じさせられる陽気となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4714.jpg

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

       IMG_4724.jpg

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

       IMG_4726 - コピー

今月最終週のお稽古ということで、毛筆・硬筆それぞれの清書作品を書き上げてくれていました。

       IMG_4734 - コピー

「文字は人なり」という言葉のように、みんなそれぞれの個性が反映された上手な作品です。

       IMG_4735.jpg

夕方5時の鐘も、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました。

       IMG_4731.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、元気な遊び声がお寺に響く、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

梅のつぼみ 

今日は陽ざしの温もりが感じられる、暖かな陽気の一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4696.jpg

境内の梅のつぼみが大きくなってきました。

       IMG_4711.jpg

もうまもなく開花してくれそうで、今からとても楽しみです(^^)

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

ひなまつり作品公募展 

今日は澄んだ青空が広がり、陽ざしの温もりが感じられる陽気となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4654.jpg

境内の馬酔木(アセビ)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

       IMG_4688.jpg

「書道文化と世界を学ぶ博物館」をテーマとする、東近江市五個荘地区の観峰館では現在、ひなまつり作品公募展が開催されています。

       IMG_4667.jpg

館内には、ひなまつりに関係する書や絵などの作品が展示されています。

       IMG_4325.jpg

お近くに行かれた際はぜひ、観峰館へお立ち寄りください!*地図は→コチラ

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

ネコと仏教 

今日は陽ざしに恵まれ、過ごしやすい陽気の一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4640.jpg

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

       IMG_4641.jpg

今日2月22日は、ネコの泣き声の語呂合わせで猫の日と制定されています

ネコが初めて日本へやってきたのは奈良時代で、仏教伝来とともに日本にやって来たといわれています。

          猫と木魚

中国から仏教の教典が船で運ばれてきた際に、ネコはその大切な教典をネズミの害から守るために、一緒に船に乗せられてきました。

大切な経典を守り、日本に伝えてくれたネコに感謝しながら、仏さまのみ教えを聞き喜ばせていただきたいものです(=^・^=)

                     

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

可憐な馬酔木 

今日はときおり小雪の舞う、肌寒い陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4621.jpg

今年も、境内の馬酔木 (あせび)が花を咲かせ始めてくれました。

       IMG_4627.jpg

馬酔木の可憐な花が、晩冬の境内を彩ってくれています。

       IMG_4625.jpg


カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

ひな人形 

今日は少し寒さが和らぎ、過ごしやすい陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4599.jpg

今日は、内池地区のKさん宅

             IMG_4602.jpg

大窪地区のKさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

       IMG_4605.jpg

現在、日野町では日野ひなまつり紀行が開催中ということで、照光寺の各ご門徒さま宅には様ざまな種類のひな人形が展示されています。

       IMG_4609.jpg

お近くに行かれた際はぜひ、様ざまなひな人形をご覧にお立ち寄りください!

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

天下有山水 

暦のうえでは雨水を迎えた今日は、寒気の影響で肌寒い陽気となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4582.jpg

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

       IMG_4589.jpg

午後からは、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

       IMG_4590.jpg
     
今日も奥平朋子先生より、毛筆の楷書や行書、平仮名などをそれぞれ指導いただきました。

              IMG_4594.jpg

奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!

       IMG_4591.jpg
                     ↑奥平先生より頂いた絵手紙

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

着実な上達 

今日は冷たい北風が吹き、厳しい寒さの一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4565.jpg
      
夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

       IMG_4573 - コピー

今日も毛筆・硬筆それぞれのお稽古に集中して取り組んでくれていました。

       IMG_4575 - コピー

みんなそれぞれ着実に上達してくれています!

       IMG_4576.jpg

肌寒いなか、今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

ひな人形展 

今日は陽ざしの温もりが感じられる、過ごしやすい陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4454.jpg

現在日野町では、日野ひなまつり紀行が開催されています

       IMG_4498.jpg

近江日野商人館でも「日野に伝わるひな人形展」が開催中です。

       IMG_4502.jpg

館内の展示コーナーでは、日野町内の各家庭に代々伝わる様ざまなひな人形を観ることができます。

       IMG_4511.jpg

日本を代表するひな人形の生産地としても知られる、埼玉県鴻巣市の貴重な鴻巣雛(こうのすびな)

       IMG_4516.jpg

珍しい焼き物のおひなさんなどが展示されています。

       IMG_4504.jpg

なかには、照光寺のご門徒の子どもさんが作られた可愛いひな人形も展示されていました(^.^)

       IMG_4512.jpg

皆さまもぜひ、近江日野商人館へ足をお運びください!地図は→コチラ

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

可憐なスイセン 

今日は雲の合間から陽ざしが差し込み、少し寒さが和らいだ一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4445.jpg

肌寒いなか、境内のスイセンは今日も元気に咲いてくれています。

       IMG_4449.jpg

可憐なスイセンの花が、冬の境内を彩ってくれています。

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

書き初め展覧会 

今日は朝から小雨が降り続き、肌寒い陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4417.jpg

琵琶湖のそばに位置する大津歴史博物館では、昨日から「滋賀県書き初め展覧会」が開催されています。

       IMG_4424.jpg

会場では、滋賀県内の幼稚園児から高校生までの子どもさんたちや成人の方々の作品が展示されています。

       IMG_4421.jpg

滋賀県書道協会の主催ということで、いずれも子どもさんたちの個性が反映された力強く元気な作品です。

       IMG_4422.jpg

明日16日(日)午後3時まで展示されていますので、ぜひ足をお運びください!*地図は→コチラ

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

貴重な写真 

今日は朝から大雪となり、境内一面が雪景色となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4388.jpg

午前中は、内池地区のKさん宅の月参り

               IMG_4386.jpg
                          ↑Kさん宅のお内仏

河原地区のお敬い(お内仏の報恩講)にそれぞれお参りさせていただき、Tさん宅では約50年前に勤まった親鸞聖人七百回御遠忌法要の写真を見せていただきました。

       IMG_4390.jpg
                   ↑照光寺での七百回御遠忌法要の様子

Tさん、貴重なお写真を見せていただきありがとうございました

カテゴリ: 写真

[edit]

TB: 0    CM: 0   

正しい美しい文字 

今日は冷たい北風が吹き、肌寒い陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4378.jpg

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

       IMG_4380 - コピー

今日も、各学年の毛筆・硬筆の検定課題のお稽古に集中して取り組んでくれていました。

       IMG_4381 - コピー

こうして習いにきてくれている子どもさんたちが「正しい美しい文字」を身につけてもらえるように、これからもお稽古に取り組んでいきたいなと思います。

       IMG_4382 - コピー

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

基本点画の大切さ 

今日は澄んだ綺麗な青空が広がり、陽ざしの温もりが感じられる一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4358.jpg

境内のツバキは、今日も元気に咲いてくれています。

       IMG_4362.jpg

夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

       IMG_4364 - コピー

今日も、毛筆・硬筆それぞれの検定課題のお稽古に集中して取り組んでくれていました。

       IMG_4365 - コピー

始筆や収筆、ハネや払いなどの基本点画を大切にしながら、みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

       IMG_4374.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな夕暮れのひと時でした(^_^)

夜は、京都東本願寺のそばに位置する真宗大谷派(お東)京都教務所にて行われた声明(しょうみょう)講習会にて、ご参加いただいた皆さまとともに正信偈(しょうしんげ)のお稽古をさせていただきました。

       IMG_4370.jpg

ご参加いただきました皆さま、今日はお世話になり本当にありがとうございました

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

善意の熊手 

今日は澄んだ綺麗な青空が広がり、肌寒い陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4292.jpg

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

       IMG_4302.jpg

今年も、本堂の階段に善意の熊手(くまで)が届きました。

       IMG_4354.jpg

この熊手は、毎年どなたかが何も告げずに届けてくださるもので本当にありがたく思います。

       IMG_4357.jpg

お寺を訪れて来られる方々が清々しい気持ちになってくださるように、この善意の熊手でこれからも境内の清掃作業にしっかりと励んでいきたいなと思います。

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

       IMG_4352.jpg

Fちゃん、今日もありがとうございました

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

元気な遊び声 

今日は冬型の気圧配置となり、厳しい寒さの一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4268.jpg

境内のツバキは、今日も鮮やかな花を咲かせてくれています。

       IMG_4274.jpg

夕方になると、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました。

       IMG_4275.jpg

5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       IMG_4281.jpg

今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

可憐なスイセン 

今日は冷たい北風が吹き、肌寒い陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4255.jpg

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

       IMG_4257.jpg

今日は夕方5時の鐘を、ご門徒のYさんが撞いてくださいました。

       IMG_4267.jpg

Yさん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

雪化粧 

今日は朝から雪が降り続き、厳しい寒さの一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4243.jpg

境内一面に雪が降り積もり、真っ白の雪化粧となりました。

       IMG_4244.jpg

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

厳寒 

今日は陽ざしに恵まれましたが、厳しい寒さの一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4229.jpg

境内のスイセンは、今日も元気に咲いてくれています。

       IMG_4237.jpg

肌寒いなか、可憐なスイセンが冬の境内を彩ってくれています。

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

教えることは習うことなり 

今日は曇り空が広がり、肌寒い陽気の一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4201.jpg

境内のツバキは、今日も鮮やかな花を咲かせてくれています。

       IMG_4215.jpg

夕方からは木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただき、毛筆・硬筆の各検定課題をそれぞれ丁寧に書き上げてくれました。

       IMG_4225.jpg

「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからもお稽古に励んでいきたいなと思います。

       IMG_4228.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

梅香古寺庭 

今日は強い寒気の影響で雪が降り、厳しい寒さの一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4191.jpg

午後からは、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

       IMG_4195.jpg

今日も奥平朋子先生より、毛筆の楷書や行書、平仮名などをそれぞれ指導いただきました。

             IMG_4199.jpg

奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

お敬い(蔵王地区) 

今日は冷たい空気に覆われ、肌寒い陽気の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4178.jpg

午前中は、日野町の最高峰・綿向山の麓に位置する蔵王地区の各ご門徒さま宅へ、お敬い(お内仏の報恩講)のお勤めにそれぞれお参りさせていただきました。

                IMG_4176.jpg
                         ↑Iさん宅のお内仏(仏壇)

蔵王地区のご門徒の皆さま、今日はどうもありがとうございました!

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

       IMG_4186 - コピー

今月号の毛筆・硬筆各検定課題をもとに、集中してお稽古に取り組んでくれていました。

       IMG_4188 - コピー

始筆や収筆、ハネや払いなどの基本点画を大切に、みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

       IMG_4190 - コピー

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 法務(お参り)

[edit]

TB: 0    CM: 0   

濃霧 

今日は朝から濃霧に覆われ、ときおり小雨の降る空模様の一日となりました。

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4160.jpg

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

       IMG_4163.jpg

夕方になると、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが5時の鐘を上手に撞いてくれました。

       IMG_4172.jpg

今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響く、とても嬉しい一日でした(^_^)

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

日野ひなまつり紀行 

今日は朝から小雨が降り続き、ぐずついた陽気の一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4155.jpg

日野町では、今月2月9日(日)から恒例の日野ひなまつり紀行が開催されます。

             IMG_4150.jpg

皆さまもぜひ、日野ひなまつり紀行へ足をお運びください→コチラ

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

綺麗なコントラスト 

今日は陽ざしの温もりが感じられる、過ごしやすい陽気の一日となりました

                 *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       IMG_4077.jpg

現在、琵琶湖の畔に位置する守山市の第1なぎさ公園の菜の花が見ごろを迎えています。

       IMG_4088.jpg

カメラマンの方をはじめ、多くの方々がこの早咲きの菜の花(カンザキハナナ)を観に来られていました。

       IMG_4127.jpg

今日は天候に恵まれましたので、雪化粧の比良山と鮮やかな菜の花とのコントラストがとても綺麗でした。

       IMG_4100.jpg

お近くに行かれた際はぜひ、第1なぎさ公園へお立ち寄りください!*地図は→コチラ

カテゴリ: 写真

[edit]

TB: 0    CM: 0