2013-09-の記事一覧
- 2013/09/30 ワライナキライブのお知らせ
- 2013/09/29 鮮やかな彼岸花
- 2013/09/28 親鸞聖人ご命日講(9月)
- 2013/09/27 秋の深まり
- 2013/09/26 教えることは習うことなり
- 2013/09/25 見る眼を養う大切さ
- 2013/09/24 可憐な蓮如菊
- 2013/09/23 甲子園・プロ野球観戦
- 2013/09/22 ワライナキワンマンライブ~京都~
- 2013/09/21 鮮やかな曼珠沙華
- 2013/09/20 放生池
- 2013/09/19 十五夜お月さん
- 2013/09/18 着実な上達
- 2013/09/17 感謝のこころ
- 2013/09/16 台風の通過
- 2013/09/15 あげあげサミット
- 2013/09/14 彼岸花
- 2013/09/13 わくわく習字体験
- 2013/09/12 初めてのお稽古
- 2013/09/11 楽しいお稽古
- 2013/09/10 夢と希望
- 2013/09/09 秋季・永代経法要(二日目)
- 2013/09/08 秋季永代経法要(一日目)
- 2013/09/07 矢川の杜の小さな音楽会
- 2013/09/06 元気な金魚
- 2013/09/05 教えることは習うことなり
- 2013/09/04 基本点画の大切さ
- 2013/09/03 着実な上達
- 2013/09/02 秋雨
- 2013/09/01 清楚なギボウシ
ワライナキライブのお知らせ
2013/09/30 Mon. 18:54:29
来る10月13日(日)にワライナキをお招きし、本堂にてコンサートを開催させていただきます


↑前回の様子
前回は、境内にて志麻さんと大輔さんの生歌を聴かせていただきましたが、今回は音響設備が準備された本堂でのコンサートとなります。
「照光寺ワライナキライブ」
◆開催日・・10月13日(日)
◆時間・・・午後3時~4時頃
◆場所・・・照光寺本堂
*地図は→コチラ

↑チラシ(拡大します)
また当日は、「日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓(さじきまど)アート」というイベントが日野町で開催されます。

全国でも珍しい日野独特のさじき窓のある街並み、昭和のはじめにタイムスリップしたようなどこか懐かしさを感じる城下町・日野の文化や歴史の紹介、また商家や蔵にて楽しい工芸作品の展示や販売が行われ、日野祭に巡行する曳山の公開や、鯛そうめんのお食事処オープンなども予定されています。

ワライナキライブとともに、「日野の街の歴史散策と秋の桟敷窓アート」にもぜひ足をお運びください!
「日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓アート」
◆日時
2013年10月12日(土)~13日(日)
◆時間
9:30~17:00
◆会場
大窪から村井・西大路にかけての一帯(滋賀県蒲生郡日野町)*会場周辺の地図は→コチラ
近江日野商人館から~仕出町曳山~大窪町曳山~ギンザ商店街~上大窪町曳山~越川町曳山~まちかど感応館~大窪正野家~栗田家~中田家~辻家の蔵~角ふくさん~村井家~本町曳山~西田家~小亀家~かぎやさん植田家~西大路曳山・綿向神社まで
◆お問合せ
日野観光協会
TEL:0748-52-6577/FAX:0748-52-6017
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 仏教文化講座
[edit]
鮮やかな彼岸花
2013/09/29 Sun. 19:31:18
親鸞聖人ご命日講(9月)
2013/09/28 Sat. 19:11:00
秋の深まり
2013/09/27 Fri. 18:24:50
教えることは習うことなり
2013/09/26 Thu. 20:52:46
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も毛筆・硬筆それぞれの清書作品を書き上げてくれました。

これからも「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、こうして習いに来てくれている子どもさんたちとともにお稽古を重ねていきたいなと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
見る眼を養う大切さ
2013/09/25 Wed. 20:40:01
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の百日紅(サルスベリ)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今月の最終週のお稽古ということで、毛筆・硬筆それぞれの清書作品を集中して書き上げてくれました。

どちらが上手に書けているかを選ぶことも、見る眼を養う大切な勉強となります。

みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
可憐な蓮如菊
2013/09/24 Tue. 19:29:57
甲子園・プロ野球観戦
2013/09/23 Mon. 23:55:15
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

今日は、習字教室に通ってくれている子どもさんたちと一緒に甲子園球場へプロ野球観戦に訪れてきました


初めて訪れる子どもさんたちも多く、広々とした開放的な甲子園球場にて野球観戦を楽しんでくれていた様子でした。

メガホンを叩きながら、みんな大きな声で応援してくれていました。

ラッキーセブンは、お楽しみのジェット風船飛ばしです(^^)

青空に向かって色とりどりのジェット風船が舞う光景は、とても綺麗でした。

秋晴れの甲子園球場にて、子どもさんたちの楽しそうな笑顔が溢れ、元気な歓声が響き渡る、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
ワライナキワンマンライブ~京都~
2013/09/22 Sun. 23:33:52
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内に植栽している、蓮如上人ゆかりのシュウメイギクの一種・「蓮如菊」が今年も花を咲かせ始めてくれました。

夕方からは、京都のライブハウス・都雅都雅(トガトガ)で開催された「ワライナキ・ワンマンライブ~三都物語~」に足を運んできました


前回の神戸に引き続き、今回はワライナキのお二人にとってご縁の深い京都でのライブということで、会場は地元ファンの方々を中心とした温かくアットホームな雰囲気に包まれたなか、新曲の「走れオオサカ」をはじめ14曲を聴かせていただきました。

今月9月末日にて惜しまれながらも閉店となる都雅都雅(トガトガ)にて、大好きなワライナキの心癒される素敵な歌声に元気をいただくことができ、今日はとても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 日記
[edit]
鮮やかな曼珠沙華
2013/09/21 Sat. 18:23:11
放生池
2013/09/20 Fri. 20:26:48
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています


また、中庭の池の金魚もそれぞれ元気に過ごしてくれています。

仏教において、捕獲した魚などを生かし放つ池のことを放生池(ほうじょうち)といいます。
放生池の起源は、中国天台宗の開祖でもある智顗(ちぎ)が漁民のとった魚の多きを憐れみ、国清寺の近くに池を作り放ったのが最初とされていて、仏教の慈悲行を表しています。

この放生池を通して、仏さまの慈悲のお心を確かめさせていただきたいものです。
カテゴリ: 仏教
[edit]
十五夜お月さん
2013/09/19 Thu. 19:51:17
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の彼岸花は、次々と開花してくれています。

午前中は、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

今日も奥平朋子先生より、毛筆の楷書や行書、平仮名などをそれぞれ指導いただきました。

奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!

↑奥平先生より頂いた絵手紙
カテゴリ: 書道
[edit]
着実な上達
2013/09/18 Wed. 21:48:48
感謝のこころ
2013/09/17 Tue. 21:34:04
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のマリーゴールドは、今日も綺麗に咲いてくれています。

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

毛筆・硬筆の各検定課題をもとに、始筆・収筆、ハネや払いなどの基本点画を大切にしながら、みんなそれぞれ丁寧に書き上げてくれました。
こうして習いに来てくれている皆さんへの感謝のこころを忘れずに、生徒さんたちがお習字を好きになってもらえるような教室にしていきたいなと思います。

今日も子どもさんたちとともに、楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 未分類
[edit]
台風の通過
2013/09/16 Mon. 19:30:30
あげあげサミット
2013/09/15 Sun. 18:47:57

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の百日紅(サルスベリ)は、今日も綺麗に咲いてくれています。

午前中は、内池地区・青年会「きずなの会」の防火水槽周辺の草刈り作業と、

消火栓ホースの点検作業に参加してきました。

「きずなの会」の皆さま、今日はお疲れさまでした

午後からは、湖南市・甲西地区にて開催された「あげあげサミット」を訪れてきました。

「あげあげサミット」は、揚げ物に限定したメニューを全国から募集し、 イベント当日に会場にて料理を食べて一番おいしかった物に投票し頂点を決めるイベントで、景気を「あげ」、元気を「あげ」、湖南市を大いに盛り上げていきたいという想いから開催されていて、県内外からさまざまな揚げ物を扱う25店舗が出店されています→コチラ

今日のステージイベントでは、「滋賀に住みます芸人」として大活躍のファミリーレストランのお二人による漫才が行われました。

「あげあげサミット」は、明日9月15日(月・祝)も開催されますので、皆さまもぜひ足をお運びください!
あげあげサミット
◆日時・・・16日(月/祝) 10時~17時
◆場所・・・湖南市・親水公園 *地図は→コチラ
カテゴリ: 日記
[edit]
彼岸花
2013/09/14 Sat. 19:47:49
わくわく習字体験
2013/09/13 Fri. 19:12:09
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のマリーゴールドは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は、京都の観峰会館(日本習字京都センター)を訪れ、大阪での習字教室開設研修会からお世話になっているNさんより、11月に開催予定の「わくわく習字体験」という無料キャンペーンについて色々と相談に乗っていただきました。

「わくわく習字体験」は、日本習字の創設60周年記念行事の一つで、年齢制限もなくどなたでも参加できるキャンペーンとなっていて、初心者の方でも気軽に毛筆に親しんでもらえる内容となっています。

この「わくわく習字体験」開催のご縁をいただきましたNさん、今日は本当にありがとうございました!
カテゴリ: 習字教室
[edit]
初めてのお稽古
2013/09/12 Thu. 20:21:14
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のサルスベリ(百日紅)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午前中は、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

以前から取り組んでみたいと思っていた「かな」のお稽古を今日から始めさせていただき、奥平朋子先生より、かな独特の筆使いや文字の書き方などご指導いただきました。

初めてのお稽古ということでなかなか思うように書けず難しかったですが、かな独特の流れるような美しい文字を書けるようにこれからお稽古を重ねていきたいなと思います。

↑奥平先生より頂いた絵手紙
奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!
夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も、毛筆・硬筆それぞれのお稽古と絵手紙作りなどをしてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 書道
[edit]
楽しいお稽古
2013/09/11 Wed. 20:30:17
夢と希望
2013/09/10 Tue. 20:47:37
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています


夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日は、毛筆・硬筆の検定課題のお稽古とともに絵手紙作りにも取り組んでくれました。

来週は敬老の日ということで、おじいさんやおばあさんへの感謝の想いが込められた絵手紙をそれぞれ描いてくれました。

毛筆も、お稽古を重ねるごとにみんなそれぞれ着実に上達してくれています!

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
秋季・永代経法要(二日目)
2013/09/09 Mon. 19:47:27
秋季永代経法要(一日目)
2013/09/08 Sun. 20:39:41

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は午後から、秋季永代経(えいたいきょう)法要が勤まりました。

ご門徒の皆さまとともにお勤めをさせていただき、T先生よりご法話をお取次ぎいただきました。

忙しいなか準備などでお世話になりました役員の皆さま、そして足元の悪いなかお参りいただきましたご門徒の皆さま、今日は本当にありがとうございました!
カテゴリ: 定例行事
[edit]
矢川の杜の小さな音楽会
2013/09/07 Sat. 19:15:07

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のマリーゴールドは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

来る9月16日(月・祝)に、甲賀市の矢川神社で被爆ピアノを使った「矢川の杜の小さな音楽会」が開かれます


↑チラシ(拡大します)
被爆ピアノの音色を通して改めて平和について考える「矢川の杜の小さな音楽会」へ皆さまもぜひ足をお運びください!
「矢川の杜の小さな音楽会」
■日時:9月16日(月)祝日 17:00~19:00
■会場:矢川神社境内/滋賀県甲賀市甲南町森尻310*地図は→コチラ
■雨天決行
■入場無料
【内容】
●KYOKO 弾き語り(岐阜県瑞穂市在住。ピアノ弾き語りシンガーソングライターによる演奏)
●矢川光則氏の講話(被爆ピアノを所有する矢川氏による講話)
●アベニュー コンサート(甲賀市を中心に活動するバンドによる演奏)
●子供たちのピアノ演奏と歌 etc.
【お問い合わせ先】
矢川神社・・・電話:0748-86-7676
カテゴリ: 日記
[edit]
元気な金魚
2013/09/06 Fri. 19:10:17
教えることは習うことなり
2013/09/05 Thu. 19:30:37
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の夾竹桃 (きょうちくとう)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

日本習字を創立された原田観峰の「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからも習字教室にてお稽古を重ねていきたいなと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
基本点画の大切さ
2013/09/04 Wed. 18:59:15
着実な上達
2013/09/03 Tue. 19:32:13
秋雨
2013/09/02 Mon. 21:30:27

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の夾竹桃 (きょうちくとう)は、次々と開花してくれています。

今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが境内にて、ファンタジスタゴールさんのミニゴールでサッカーなどをしながら過ごしてくれていました


夕方5時の鐘もみんなで上手に撞いてくれました。

雨のなか、今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)
カテゴリ: 日記
[edit]
清楚なギボウシ
2013/09/01 Sun. 19:09:32
| h o m e |