2013-08-の記事一覧
- 2013/08/31 神戸・ワライナキワンマンライブ
- 2013/08/30 ピースアクションHINO
- 2013/08/29 着実な上達
- 2013/08/28 夕涼み会
- 2013/08/27 教えることは習うことなり
- 2013/08/26 相談
- 2013/08/25 お寺の教科書
- 2013/08/24 地蔵盆
- 2013/08/23 山手線de習字作品展
- 2013/08/22 久しぶりのお稽古
- 2013/08/21 JA共済書道コンクール
- 2013/08/20 可憐なハス
- 2013/08/19 ほのぼの灯籠
- 2013/08/18 境内清掃作業
- 2013/08/17 素敵な灯篭
- 2013/08/16 清楚なタカサゴユリ
- 2013/08/15 切子灯籠
- 2013/08/14 沖縄野菜
- 2013/08/13 お盆の入り
- 2013/08/12 幻想的な光景
- 2013/08/11 仏具磨き
- 2013/08/10 酷暑
- 2013/08/09 鮮やかなハイビスカス
- 2013/08/08 手作りはんこ
- 2013/08/07 楽しいお稽古
- 2013/08/06 基本の大切さ
- 2013/08/05 清楚な花々
- 2013/08/04 キャンドルライトコンサート
- 2013/08/03 可憐なマンデビラ
- 2013/08/02 コトナリエ
神戸・ワライナキワンマンライブ
2013/08/31 Sat. 23:57:34
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています


今日は、神戸のライブハウス・キャッシュボックスで行われたワライナキのワンマンライブへ足を運んできました


今日のライブは、ワライナキにとっての11枚目となるCD『走れオオサカ』のリリース記念ライブということで、開場は満員のファンの方々の熱気で溢れかえっていました。

須藤 晃さんによるプロデュースとなった今回のアルバムは、いずれもワライナキらしく明るくて前向きな気持ちになれる曲ばかりです→コチラ

9月22日(日)には京都、そして10月5日(土)には大阪にてワンマンライブが開催されますので、いまからとても楽しみです!

今日は、大好きなワライナキの歌声に心癒され元気をいただけたとても嬉しい一日でした(^_^)
カテゴリ: 未分類
[edit]
ピースアクションHINO
2013/08/30 Fri. 18:26:39

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内花壇のマリーゴールドは、次々と開花してくれています。

また、習字教室の中庭にある池の金魚は今日も元気です。

明日8月31日に、日野公民館にて平和を考えるイベント「ピースアクションHINO」が開催されます。

午後4時からオープニングコンサートと記念講演、そして午後6時半より映画『ひまわり~沖縄は忘れない あの日の空を~』の上映が行われます。
↑映画予告の動画
皆さまもぜひ足をお運びください!
今、平和をあらためて考えよう!
「ピースアクションHINO」開催
◆日時:8月31日(土) 16時~
◆場所:日野公民館*地図は→コチラ
◆主催:ピースアクションHINO実行委員会
◆後援:日野町・日野町教育委員会
◆協賛:滋賀沖縄県人会
◆第一部(無料) 16:00~
◇オープニングコンサート「シュガーヒル」の皆さん
◇記念講演「沖縄の青年の想いを」照屋仁士 氏
◆第二部(有料) 18:30~
◇映画「ひまわり」上映
当日(1200円)中高生・当日(800円) 小学生・当日(500円)
今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました(^^)

Kくん、Yちゃん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 日記
[edit]
着実な上達
2013/08/29 Thu. 20:11:19
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します。

境内の百日紅(サルスベリ)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

昨日の夕涼み会にて、子どもさんたちが習字教室の中庭の池に放流してくれた金魚は元気に泳ぎ回ってくれています。

たくさんの金魚たちで池もだいぶん賑やかになってきました。

午後からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今月最終週のお稽古日ということで、毛筆・硬筆それぞれの清書作品を書き上げてくれていました。

みんなそれぞれ着実に上達してくれています(^^)

夕方5時の鐘も、Hくんが上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちとともに、楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
夕涼み会
2013/08/28 Wed. 22:28:52
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のタカサゴユリは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は習字教室の夕涼み会を、境内にて開催させていただきました。

ご門徒さまで、いつもお世話になっているYさんに金魚すくい、

照光寺日曜学校oBで、高校生のHくんに輪投げ、

いつもお寺へ遊びに来てくれている小学生のIくんに射的、

そして、幼馴染みのMくんに流しそうめんをそれぞれ担当してもらいました。

初めて流しそうめんを体験する子どもさんも多く、料理人のMくん手作りの本格的な出汁(だし)で美味しそうに食べてくれていました。

最後はみんなでスイカ割りを行いました


習字教室に習いに来てくれている生徒の皆さんやご家族の方々、そしていつもお寺へ遊びに来てくれている子どもさんたちの楽しそうな笑顔や歓声が境内に響き渡り、とても嬉しく幸せな時間を過ごすことができました(^_^)

忙しいなか、お手伝いいただきましたYさん、Mくん、Hくん、Iくん、そして夕涼み会に参加くださいました子どもさんやご家族の皆さま、今日は本当にありがとうございました!
カテゴリ: 習字教室
[edit]
教えることは習うことなり
2013/08/27 Tue. 21:30:53
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています


午後からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も、学校の宿題の「JA共済書道コンクール」の提出作品や、今月号の各学年検定課題のお稽古に取り組んでくれていました。

「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからも習字教室にて子どもさんたちとお稽古を重ねていきたいなと思います。

みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
相談
2013/08/26 Mon. 22:17:14

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のギボウシ(擬宝珠)は次々と開花してくれています。

今日は、友人で幼馴染のMくんがご両親とともに切り盛りしてくれている、乙菊(おとぎく)さんにお邪魔させていただきました。

お店の前では、綺麗なハスの花を目にすることができます。

美味しいお寿司や小鉢の料理を頂きながら、明後日の習字教室・夕涼み会にて予定している、流しそうめんについての相談をMくんとさせていただきました。Mくん、どうもありがとうざいました!

乙菊さんでは、10月ごろから新たにお得なセットメニューの提供を予定されているそうですので、皆さまもぜひ乙菊さんへ足をお運びください!

↑新しいチラシです
「寿司 乙菊」
◆所在地・・・滋賀県蒲生郡日野町内池1010-2(日野駅から徒歩10分ほど)*地図は→コチラ
◆駐車場・・・普通車7台
◆営業時間・・・午後11時半~2時 午後5時~10時。
◆定休日・・・水曜日定休
◆店内・・・カウンター席10席。座敷席15席。予約は不要(会席は要予約)。
◆お問い合せ・・・☎0748-53-0807
◆ブログ・・・寿司 乙菊(アドレスは→http://otogiku884.blog.fc2.com/です)
今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれてました(^^)

Yくん、Nちゃん、今日はどうもありがとうございました

カテゴリ: 日記
[edit]
お寺の教科書
2013/08/25 Sun. 19:16:28
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています


去る8月23日に、「お寺の教科書~未来の住職塾が開く、これからのお寺の100年~」という本が発売されました。

宗派を超えた仏教徒の方々によるインターネット上の寺院、虚空山・彼岸寺のメンバーで、未来の住職塾の塾長でもある松本紹圭さんと、未来の住職塾講師で経営コンサルタントの井出悦郎さんによって、これからの時代においての寺院の運営方法やノウハウなどが詳しく書かれています。
皆さまもぜひ、「お寺の教科書~未来の住職塾が開く、これからのお寺の100年~」をご覧ください→詳細はコチラ
カテゴリ: 仏教
[edit]
地蔵盆
2013/08/24 Sat. 22:51:45
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のタカサゴユリは、今日も白い清楚な花を咲かせてくれています。

今日24日は各地で地蔵盆が開催されていますが、照光寺の所在地・日野町内池地区においても今日と明日の2日間行われます。

子どもさんたちと並ぶ地蔵盆の主役でもある地蔵菩薩は、お釈迦さまが亡くなられてから56億7千万年後に弥勒菩薩が現れるまでの間、衆生を救うために現れた菩薩です。

↑大日堂(右)と地蔵堂(左)
冥土の三途の川を渡れず、賽(さい)の河原で永遠に石を積み上げて塔を作る運命に苦しむ子どもたちに教えを説いて救いの道を開く、子どもを守る菩薩として広く信仰を集めています。

夕方からは地蔵盆の会場にて内池地区青年会の懇親会が開催されました。

美味しい料理を皆さんと一緒に頂き、照光寺でのコンサートでもお世話になっている、シュガーヒルさんによるミニコンサートが行われました


子どもさん向けのアニメソングや、「ハナミズキ」「涙そうそう」などのカバー曲を聴かせていただきました。

今日は、シュガーヒルさんの素敵な歌声に心癒され、青年会の皆さんとともに楽しいひと時を過ごすことができ、とても貴重な一日となりました(^_^)
カテゴリ: 定例行事
[edit]
山手線de習字作品展
2013/08/23 Fri. 18:43:21

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の夾竹桃 (きょうちくとう)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

照光寺での習字教室も加盟している公益財団法人・日本習字教育財団では現在、創立60周年記念事業の一つとして、毛筆や硬筆で文字を美しく書く伝統文化を広め、継承することを目的に、JR山手線の電車を2013年8月18日から9月2日まで借切り、電車の全車両内に習字の半紙作品を展示する「山手線de習字作品展」が開催されています。

都内の日本習字教室に通う幼児から中学3年生までの作品462点の実物を、全車両の中吊り広告スペースに一堂に展示されており、子供たちが一生懸命に書いた力強い習字作品と、手書き文字の温かみや重要性をPRしていますので、お近くに行かれた際はぜひ子供さんたちの作品をご観賞ください!
日本習字創立60周年記念「山手線de習字作品展」展開概要
◆掲載期間:2013年8月18日~9月2日
◆掲載路線:JR山手線(内回り・外回り)
カテゴリ: 書道
[edit]
久しぶりのお稽古
2013/08/22 Thu. 20:24:54

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の百日紅(サルスベリ)は、次々と開花してくれています。

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

お盆休みを挟んでの久しぶりのお稽古ということで、毛筆では筆の感覚を確かめながら書き上げてくれていました。

また、稽古の合間にはお寺へ遊びに来てくれた子どもさんが学校の宿題・「JA共済書道コンクール」の作品を書いてくれていました。

みんなそれぞれ着実に上達してくれています!

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
JA共済書道コンクール
2013/08/21 Wed. 19:33:59
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の夾竹桃 (きょうちくとう)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが夏休みの宿題になっている「JA共済書道コンクール」の作品を書いたりしながら過ごしてくれていました。

皆さん、暑いなか今日はお疲れさまでした

カテゴリ: 書道
[edit]
可憐なハス
2013/08/20 Tue. 19:44:15

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカス、ニチニチソウは今日もそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

現在、日野駅前のお寿司屋・乙菊(おとぎく)さんのお店の前にはハスの花が次々と開花しています。

お近くに行かれた際は、乙菊さんの美味しい料理とともに可憐なハスの花をぜひご覧ください!

「寿司 乙菊」
◆所在地・・・滋賀県蒲生郡日野町内池1010-2(日野駅から徒歩10分ほど)*地図は→コチラ
◆駐車場・・・普通車7台
◆営業時間・・・午後11時半~2時 午後5時~10時。
◆定休日・・・水曜日定休
◆店内・・・カウンター席10席。座敷席15席。予約は不要(会席は要予約)。
◆お問い合せ・・・☎0748-53-0807
カテゴリ: 花の様子
[edit]
ほのぼの灯籠
2013/08/19 Mon. 19:43:40
境内清掃作業
2013/08/18 Sun. 19:04:33
素敵な灯篭
2013/08/17 Sat. 19:14:00
清楚なタカサゴユリ
2013/08/16 Fri. 19:05:03
切子灯籠
2013/08/15 Thu. 18:19:22
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のギボウシ(擬宝珠)は、次々と開花してくれています。

今日は盆会ということで、朝から多くのご門徒さま方にお参りいただきました。

↑本堂・内陣の切子灯籠(きりことうろう)
お参りくださいましたご門徒の皆さま、今日はありがとうございました。
カテゴリ: 仏教
[edit]
沖縄野菜
2013/08/14 Wed. 18:42:19
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の夾竹桃 (きょうちくとう)は、次々と開花してくれています。

午前中は、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

↑Kさん宅のお内仏(仏壇)
お勤めを終えたあと、Kさん宅のYさんより「おきなわ研究所」と題した家庭菜園を案内していただきました。

↑ハンダマ
この菜園では、沖縄より取り寄せられたハンダマや、島らっきょうなどの沖縄野菜(島野菜)を栽培されています。

↑島らっきょう
Yさん、今日はご案内いただきありがとうございました

カテゴリ: 法務(お参り)
[edit]
お盆の入り
2013/08/13 Tue. 18:50:33
幻想的な光景
2013/08/12 Mon. 22:04:49
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内西側花壇のマリーゴールドは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は、東近江市湖東町で開催中のコトナリエサマーフェスタへ足を運んできました。

今年で10回目の開催となるコトナリエサマーフェスタは夏の夜の風物詩として、市内だけでなく県内外からもたくさんの人が訪れて来られます。

使用される電力は家庭からでる廃食油をバイオ燃料に精製して発電機に使われるなど、環境やエコに取り組むイベントでもあります。

会場内は光のイルミネーションに囲まれた幻想的な光景が広がっています。

今年は8月15日(木)まで開催されていますので、皆さまもぜひ足をお運びください!
カテゴリ: 写真
[edit]
仏具磨き
2013/08/11 Sun. 18:38:22
酷暑
2013/08/10 Sat. 22:19:19
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のコスモスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

この厳しい暑さのなか、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが境内にてファンタジスタゴールさんのミニゴールでサッカーをしながら元気に過ごしてくれていました


夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔が溢れ、元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)
カテゴリ: 日記
[edit]
鮮やかなハイビスカス
2013/08/09 Fri. 19:10:15
手作りはんこ
2013/08/08 Thu. 20:04:06

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も毛筆・硬筆各検定課題をもとに集中してお稽古に取り組んでくれていました。

お稽古を終えたあとは、絵手紙や手作りはんこ作りなどをしながら過ごしてくれていました。

みんなそれぞれ上手に作り上げてくれました。

暑いなか、今日も子どもさんたちとともに楽しく和気藹々と習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
楽しいお稽古
2013/08/07 Wed. 19:59:09
基本の大切さ
2013/08/06 Tue. 21:31:28
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内花壇のコスモスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も毛筆・硬筆の各学年検定課題をもとにお稽古に取り組んでくれていました。

始筆や収筆、ハネや払いなどの基本点画を大切にしながら、みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

お稽古を終えたあとは、境内にて野球をしながら元気に過ごしてくれていました


今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、元気な遊び声が響くとても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
清楚な花々
2013/08/05 Mon. 18:30:36
キャンドルライトコンサート
2013/08/04 Sun. 23:42:46
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午前中は、日野町・大窪地区のIさん宅の年忌法要(法事)にお参りさせていただきました。

暑いなか、お参りいただきましたご家族、親類の皆さま、今日は本当にありがとうございました!
夕方には、地元公民館の実行委員としての仕事「夏休み巡回パトロール」を実行委員のKさんと一緒に回らせていただきました。

Yさん、今日は運転をお世話になりどうもありがとうございました

夜には、甲賀市の碧水(へきすい)ホールで開催された、ワライナキのお二人が出演された「キャンドルライトコンサート」へ足を運んできました


今日のコンサートは、照光寺の仏教文化講座を通してご縁がありお世話になっている、あすぱる甲賀さんによる協力、「甲賀結まーるの会」と甲賀市生活環境課の皆さまによる主催で、4月に照光寺で開催させていただいたライブ→コチラに足を運んで下った「あすぱる甲賀」のHさんがワライナキのファンになってくださったおかげで、今回のコンサートが実現しました(^^♪

私と同い年でもある、高田志麻さんと白井大輔さんによるハーモニーがとても心地よいワライナキの曲は、元気で前向きな気持ちになれる歌詞や爽やかなメロディー、そしてお二人の人柄が表れている楽しいMCなどに魅了されます。

廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、初めてワライナキの曲を聞かれる地元の方や、県内外の各地より来られたファンの皆さんと一緒にワライナキの素敵な歌声を聴かせていただけました。

このキャンドルライトコンサートを通して、改めて人とのつながりやご縁の有り難さに気づかせていただけましたような気がします。

今日は大好きなワライナキの歌声を皆さまと一緒に楽しむことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 日記
[edit]
可憐なマンデビラ
2013/08/03 Sat. 20:37:00
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

午前中は、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

↑Kさん宅の可憐なマンデビラ
今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました(^^)

皆さん、どうもありがとうございました

ワライナキ出演のキャンドルライトコンサートのお知らせ
明日8月4日(日)にワライナキのお二人が出演されるキャンドルライトコンサートが、甲賀市の碧水(へきすい)ホールにて開催されます


↑コンサートチラシ(拡大します)
廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうですので、皆さまぜひ足をお運びください!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています。
カテゴリ: 花の様子
[edit]
コトナリエ
2013/08/02 Fri. 22:36:36
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内花壇のマリーゴールドは次々と花を咲かせてくれています。

また、家庭菜園のトマトも色づいてきています。

明日8月3日からは、恒例のコトナリエサマーフェスタが開催されます。

今年で10回目の開催となるコトナリエサマーフェスタは、夏の夜の風物詩として地元の東近江市内のみならず県内外からもたくさんの人が訪れて来られます。
また、光のイルミネーションに囲まれた幻想ムード漂う会場で使用される電力は、家庭からでる廃食油をバイオ燃料に精製して発電機に使われています。
↑昨年のコトナリエの様子
皆さまもぜひ「コトナリエサマーフェスタ」へ足をお運びください!
「コトナリエサマーフェスタ2013」
◆開催地・・・ひばり公園(滋賀県東近江市池庄町610) *地図は→ コチラ
◆開催期間2013年8月3日(土)~8月15日(木)*6日は休園日
◆時間・・・8月3日は16:30~21:30、4日~15日は18:30~21:30
◆駐車場・・・普通車100台
◆お問い合せ コトナリエ実行委員会・・・TEL:0749-45-2571
ワライナキ出演のキャンドルライトコンサートのお知らせ
明後日8月4日(日)にワライナキのお二人が出演されるキャンドルライトコンサートが、甲賀市の碧水(へきすい)ホールにて開催されます


↑コンサートチラシ(拡大します)
廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうですので、皆さまぜひ足をお運びください!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています。
カテゴリ: 日記
[edit]