琵琶説法会
2013/07/06 Sat. 23:44:52
今日はたいへん蒸し暑くなり、身体に堪える暑さの一日となりました。
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリは、次々と開花してくれています

今日は土曜日で学校がお休みでしたので、たくさんの子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

境内中庭の池に棲む金魚への餌やりや、ファンタジスタゴールさんのミニゴールでのサッカー遊びなどをしながら元気に過ごしてくれていました

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔が溢れ、元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい夕暮れのひと時でした(^_^)
夜には、本堂にて琵琶説法会を開催させていただきました。

去年に引き続き、近江八幡市の浄土宗・西願寺のご住職で琵琶説教師の金森昭憲上人をお招きし、筑前琵琶を用いた琵琶説教を聞かせていただきました。

今年は、平家物語の屋島の戦いにおける那須与一による扇の的を弓矢で射る場面を中心に聞かせていただきました。

金森さんによって演奏される筑前琵琶は、物語の場面ごとにそれぞれの音色があり、語りを交えて聞かせていただくと、まるで目の前に情景が浮かんでくるような感じにさせられます。

最後には、那須与一が見事に扇の的を射ぬいたエピソードを通して、私たちは目に見えない仏さまの大きなおはたらきに見護られ多くの身の周りの人々の支えによってこうして生かされている、そして仏さまを拠り所として心をお育ていただくことの大切さなどをお話いただきました。

暑いなか、お参りいただきました皆さま、そして筑前琵琶を用いながら分かりやすく懇ろにお話くださいました金森昭憲さま、今日は本当にありがとうございました!
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリは、次々と開花してくれています


今日は土曜日で学校がお休みでしたので、たくさんの子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

境内中庭の池に棲む金魚への餌やりや、ファンタジスタゴールさんのミニゴールでのサッカー遊びなどをしながら元気に過ごしてくれていました


夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔が溢れ、元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい夕暮れのひと時でした(^_^)
夜には、本堂にて琵琶説法会を開催させていただきました。

去年に引き続き、近江八幡市の浄土宗・西願寺のご住職で琵琶説教師の金森昭憲上人をお招きし、筑前琵琶を用いた琵琶説教を聞かせていただきました。

今年は、平家物語の屋島の戦いにおける那須与一による扇の的を弓矢で射る場面を中心に聞かせていただきました。

金森さんによって演奏される筑前琵琶は、物語の場面ごとにそれぞれの音色があり、語りを交えて聞かせていただくと、まるで目の前に情景が浮かんでくるような感じにさせられます。

最後には、那須与一が見事に扇の的を射ぬいたエピソードを通して、私たちは目に見えない仏さまの大きなおはたらきに見護られ多くの身の周りの人々の支えによってこうして生かされている、そして仏さまを拠り所として心をお育ていただくことの大切さなどをお話いただきました。

暑いなか、お参りいただきました皆さま、そして筑前琵琶を用いながら分かりやすく懇ろにお話くださいました金森昭憲さま、今日は本当にありがとうございました!
スポンサーサイト
カテゴリ: 仏教文化講座
[edit]
| h o m e |