2013-07-の記事一覧
- 2013/07/31 教えることは習うことなり
- 2013/07/30 正しい美しい文字
- 2013/07/29 推進委員総会
- 2013/07/28 親鸞聖人ご命日講(7月)
- 2013/07/27 大日堂
- 2013/07/26 涼しげな梅花藻
- 2013/07/25 夜空銀河
- 2013/07/24 教えることは習うことなり
- 2013/07/23 書は人なり
- 2013/07/22 元気なヒマワリ
- 2013/07/21 境内清掃作業
- 2013/07/20 夏野菜
- 2013/07/19 綺麗な風景
- 2013/07/18 六甲おろしボールペン
- 2013/07/17 見る目を養う大切さ
- 2013/07/16 着実な上達
- 2013/07/15 清楚な白蓮華
- 2013/07/14 鮮やかなアジサイ
- 2013/07/13 可憐なサルスベリ
- 2013/07/12 満開のヒマワリ
- 2013/07/11 楽しいお稽古
- 2013/07/10 鮮やかなハイビスカス
- 2013/07/09 オリジナルうちわ
- 2013/07/08 キャンドルライトコンサート
- 2013/07/07 可愛いツバメ
- 2013/07/07 「照光寺・琵琶説法会」動画
- 2013/07/06 琵琶説法会
- 2013/07/05 グッドスマイルひまわり
- 2013/07/04 初めての画仙紙課題
- 2013/07/03 ヒマワリの開花
教えることは習うことなり
2013/07/31 Wed. 21:47:45
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

毛筆・硬筆それぞれの検定課題をもとに集中してお稽古に取り組んでくれていました。

今日は6年生のKくんが、1年生のTくんとMちゃんに対してお手本を上手に書いてくれました。

「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからも子どもさんたちと一緒に書を学んでいきたいなと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
ワライナキ出演のキャンドルライトコンサートのお知らせ
来る8月4日(日)にワライナキのお二人が出演されるキャンドルライトコンサートが、甲賀市の碧水(へきすい)ホールにて開催されます


↑コンサートチラシ(拡大します)
廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうですので、皆さまぜひ足をお運びください!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています。
カテゴリ: 習字教室
[edit]
正しい美しい文字
2013/07/30 Tue. 20:27:40

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内西側花壇のマリーゴールドは、次々と開花してくれています。

午後からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日は、8月号の毛筆・硬筆各学年検定課題をもとに集中してお稽古に取り組んでくれていました。

日本習字を創立された原田観峰先生の「正しい美しい文字」を、一人でも多くの子どもさんたちがを身につけてもらえるようにこれからも一緒にお稽古に励んでいきたいなと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
ワライナキ出演のキャンドルライトコンサートのお知らせ
来る8月4日(日)にワライナキのお二人が出演されるキャンドルライトコンサートが、甲賀市の碧水(へきすい)ホールにて開催されます


↑コンサートチラシ(拡大します)
廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうですので、皆さまぜひ足をお運びください!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています。
カテゴリ: 習字教室
[edit]
推進委員総会
2013/07/29 Mon. 20:55:30

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

雨の恵みを受けて、境内のアジサイは綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは本堂にて、近江六組(照光寺を含めた日野町を中心とする真宗大谷派(お東)寺院のグループ)推進委員総会が開催されました。

推進員とは、宗祖・親鸞聖人のみ教えの基礎的な学習を行い、住職と協力して同朋の会(聞法会) の結成・充実を推進する担い手のことで、この推進員の方を生み出すことを目的として実施されているのが推進員教習で、真宗大谷派(お東)では全国的に推し進められている事業です。
今日は新年度の事業計画や収支予算、役員改選などの議案が協議され、休憩をはさみ「念仏もうしそうらへども」というテーマのもと、講師のK先生による講義が行われました。

足元の悪いなかご参加いただきましたご門徒の皆さま、今日は本当にありがとうございました!
ワライナキ出演のキャンドルライトコンサートのお知らせ
来る8月4日(日)にワライナキのお二人が出演されるキャンドルライトコンサートが、甲賀市の碧水(へきすい)ホールにて開催されます


↑コンサートチラシ(拡大します)
廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうですので、皆さまぜひ足をお運びください!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています。
カテゴリ: 定例行事
[edit]
親鸞聖人ご命日講(7月)
2013/07/28 Sun. 18:12:21

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のポーチュラカ(ハナスベリヒユ)は、次々と開花してくれています。

朝からは本堂にて、宗祖・親鸞聖人ご命日のお講が勤まり、お参りいただいたご門徒の皆さまとともに正信偈(しょうしんげ)のお勤めをさせていただきました。

↑勤行の様子
お参りいただきましたご門徒の皆さま、お斎の準備でお世話になりました当番組の皆さま、今日は本当にありがとうございました!
ワライナキ出演のキャンドルライトコンサートのお知らせ
来る8月4日(日)にワライナキのお二人が出演されるキャンドルライトコンサートが、甲賀市の碧水(へきすい)ホールにて開催されます


↑コンサートチラシ(拡大します)
廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうですので、皆さまぜひ足をお運びください!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています。
カテゴリ: 定例行事
[edit]
大日堂
2013/07/27 Sat. 20:20:48

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリは、今日も元気に咲いてくれています。

今日は、照光寺のお隣りに位置する「大日堂」へお参りさせていただきました。

内池地区の皆さまによって代々護られている大日堂は、照光寺のすぐそばにあり、お正月とお盆など年2回お参りさせていただいています。

大日堂には、正面に「釈迦如来坐像(しゃかにょらいざぞう)」が安置され、両脇のお厨子には「不動明王(ふどうみょうおう)」が安置されています。年に2回お参りさせていただくたびに、間近にせまるこれらの仏像の迫力に圧倒されます。

役員の皆さま、今日は暑いなか本当にお疲れさまでした

ワライナキ出演のキャンドルライトコンサートのお知らせ
来週8月4日(日)にワライナキのお二人が出演されるキャンドルライトコンサートが、甲賀市の碧水(へきすい)ホールにて開催されます


↑コンサートチラシ(拡大します)
廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうですので、皆さまぜひ足をお運びください!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています。
カテゴリ: 法務(お参り)
[edit]
涼しげな梅花藻
2013/07/26 Fri. 19:50:57
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のハイビスカスが、綺麗な花を咲かせ始めてくれました


今日は、滋賀県・米原市の醒ヶ井地区へ 梅花藻(バイカモ)の撮影に足を運んできました。

醒ヶ井地区の中心を流れる地蔵川は梅花藻の生育地として知られ「平成の名水百選」にも選定されている、たいへん綺麗な川です。

梅花藻の花は名前にもなっているように、梅の花に似た白く小さい可憐な花を咲かせてくれます。

今日も多くの観光客の方々が来られていました。

お近くに行かれた際はぜひ、涼しげな地蔵川の水面に咲く梅花藻をご覧に足をお運びください!
↑動画でご覧ください
*滋賀県米原市・醒ヶ井地区の地蔵川(梅花藻)の地図は→コチラ
カテゴリ: 写真
[edit]
夜空銀河
2013/07/25 Thu. 20:05:39
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

ご門徒さまより頂いた蓮(ハス)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日もたなばた競書課題をもとに、毛筆・画仙紙の清書作品制作に取り組んでくれていました。

6年生の課題「夜空銀河」は、右払いやハネ、点の形の書き方など難しいですが、みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
教えることは習うことなり
2013/07/24 Wed. 20:14:15
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリは、今日も元気に咲いてくれています


午後からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。


今日も、毛筆のたなばた競書課題をもとに画仙紙のお稽古に取り組んでくれました。


みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからも子どもさんたちとともに書を学ばせていただきたいなと思います。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
書は人なり
2013/07/23 Tue. 20:24:40
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のキョウチクトウ(夾竹桃)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

午後からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も毛筆のたなばた競書課題をもとに、難しい画仙紙サイズの紙へそれぞれ上手に書き上げてくれました。

書は人なりという言葉のように、みんなそれぞれの個性が光る素敵な作品です(^^)
お稽古を終えてからは、境内にてファンタジスタゴールさんのミニゴールでサッカーを楽しんでくれていました


夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
元気なヒマワリ
2013/07/22 Mon. 20:03:16
境内清掃作業
2013/07/21 Sun. 18:16:49

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリ

ご門徒さまより頂いた蓮(ハス)は、今日もそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は朝から、境内清掃作業が総出という形で行われました。

境内の樹木の剪定、伐採などを中心に作業を行っていただき、お陰さまでたいへん綺麗になりました。

お寺を訪れてくださる方々の心が癒され、清々しい気持ちになっていただけるようにこれからも日々、境内の清掃作業に励んでいきたいなと思います。

今月当番の一・二・五・八番組の皆さま、暑いなかお世話になり本当にありがとうございました

カテゴリ: 境内の風景
[edit]
夏野菜
2013/07/20 Sat. 21:55:44
綺麗な風景
2013/07/19 Fri. 19:33:30
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

ご門徒さまより頂いた蓮(ハス)は、今日も白い清楚な花を咲かせてくれています。

今日は、琵琶湖の畔に位置する守山市のなぎさ公園を訪れてきました。

園内には、地元のシルバー会員の方々が育てられた約12,000本のひまわりが一面に咲き誇っています


澄んだ青空と比良山系を背景として、たいへん綺麗な風景が広がっていました。

お近くに行かれた際はぜひ、なぎさ公園にお立ち寄りください! *地図は→コチラ
今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました(^^)

皆さん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 写真
[edit]
六甲おろしボールペン
2013/07/18 Thu. 19:41:12

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のサルスベリ(百日紅)は、次々と開花してくれています。

今日は嬉しいことに、ABCラジオ(朝日放送)の人気番組・おはようパーソナリティ道上洋三ですより記念品が届きました(^^)

先週の木曜日にワライナキのお二人がゲスト出演された際→コチラのメッセージを道上さんに紹介していただけた特典として、おはパソオリジナルの「六甲おろしボールペン」を頂きました。

ボタンを押すごとに、タイガースカラーの本体裏面に六甲おろしの歌詞が表示されます。

以前から欲しいなと思っていたこの六甲おろしボールペンはとても書き心地がよく、これから大切に使わせていただきたいと思います。
道上さん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 日記
[edit]
見る目を養う大切さ
2013/07/17 Wed. 20:23:49
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

ご門徒さまより頂いた蓮(ハス)は、今日も白い清楚な花を咲かせてくれています。

午前中は、内池地区のMさん宅の月参りに寄せていただきました。

↑Mさん宅の向かいのNさん宅のツバメ
夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も毛筆のたなばた競書課題をもとにお稽古に取り組んでくれました。

どちらが上手に書けているか、みんなで確かめ合うことも見る目を養う大切な勉強になります。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちとともに和気藹々と楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
カテゴリ: 習字教室
[edit]
着実な上達
2013/07/16 Tue. 20:26:44
清楚な白蓮華
2013/07/15 Mon. 21:35:07
鮮やかなアジサイ
2013/07/14 Sun. 18:31:12
可憐なサルスベリ
2013/07/13 Sat. 19:21:50

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

庫裏(くり)の玄関前に置いている水鉢のスイレンは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

また、境内のサルスベリ(百日紅)が、今年も花を咲かせ始めてくれました。

薄紅色の可憐な花が、真夏の境内を華やかに彩ってくれています。
カテゴリ: 花の様子
[edit]
満開のヒマワリ
2013/07/12 Fri. 20:21:17
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のキョウチクトウ(夾竹桃)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は、東近江市のあいとうマーガレットステーションへ足を運んできました。

国道307号線沿いに位置する道の駅・あいとうマーガレットステーションでは、毎年この季節になるとひまわり園に植えられている約2万本のヒマワリが綺麗に咲き誇ります


今週末から来週にかけて見ごろを迎えるようですので、お近くに行かれた際はぜひ満開のヒマワリをご覧に足をお運びください!*地図は→コチラ
今日も夕方5時の鐘を子どもさんが上手に撞いてくれました。

暑いなか、今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)
カテゴリ: 写真
[edit]
楽しいお稽古
2013/07/11 Thu. 20:59:47
鮮やかなハイビスカス
2013/07/10 Wed. 20:33:25
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

習字教室の玄関前テラコッタのハイビスカスは、鮮やかな花を咲かせてくれています


夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も、たなばた競書課題をもとにした画仙紙のお稽古と手作りうちわの制作に取り組んでくれていました。

夏らしく涼やかな絵柄のうちわです。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
お知らせ
明日7月11日(木)の朝に、ABCラジオ《AM1008》「おはようパーソナリティ 道上洋三です」へ、ワライナキのお二人がゲスト出演されます


出演時間は、午前8時頃(多少前後する場合があります)からの予定ですので、皆さまぜひお聴きください!
*パソコンからもお聴きいただけます→コチラ
カテゴリ: 花の様子
[edit]
オリジナルうちわ
2013/07/09 Tue. 22:25:19
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のクチナシは、白い清楚な花を咲かせてくれています。

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も、各学年のたなばた競書課題をもとにそれぞれお稽古に取り組んでくれていました。

みんなそれぞれお稽古を重ねるごとに上達してくれています(^^)

お稽古を終えたあとは、みんなで手作りのうちわ作りを行いました。

この暑い季節に欠かせない、みんなそれぞれの個性が溢れるオリジナルうちわが出来上がりました。

今日も子どもさんたちとともに和気藹々と楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
お知らせ
来る7月11日(木)の朝に、ABCラジオ《AM1008》「おはようパーソナリティ 道上洋三です」へ、ワライナキのお二人がゲスト出演されます


↑前回出演された際の様子
出演時間は、午前8時頃(多少前後する場合があります)からの予定ですので、皆さまもぜひお聴きください!
カテゴリ: 習字教室
[edit]
キャンドルライトコンサート
2013/07/08 Mon. 20:30:19
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリは、今日も元気に咲いてくれています


中庭にある池に棲む金魚やアメンボも元気に過ごしてくれています。

今日は、お隣の甲賀市・水口町のあすぱる甲賀(甲賀・湖南人権センター)へ足を運んできました。
仏教文化講座がご縁となりお世話になっている「あすぱる甲賀」さんは、様ざまな行事などを通して人権の尊重や人と人とのつながりの大切さなどを発信しておられます。

この「あすぱる甲賀」さん協賛のもと毎年「キャンドルライトコンサート」というイベントが開催されていますが、今年はワライナキの出演が予定されています


↑コンサートチラシ(拡大します)
4月の照光寺でのワライナキライブへ足を運んでいただいた「あすぱる甲賀」の職員Hさんが、「キャンドルライトコンサート」を主催されている「甲賀ゆいまーるの会」の皆さんへ紹介してくださったことがご縁となり、今年はワライナキのお二人にお越しいただけることになりました。

↑碧水ホール
当日のコンサートは碧水(へきすい)ホールのロビーにて、廃油を使ったエコキャンドルが灯された幻想的な雰囲気のなか、高田志麻さんと白井大輔さんの絶妙なハーモニーがとても心地よい、ワライナキの素敵な歌声を楽しむことができそうで今からとても楽しみです!(^^)!
「キャンドルライトコンサート」
◆日時:8月4日(日)午後6時半~8時頃
◆場所:甲賀市・碧水ホールロビーにて *地図は→コチラ
◆お問い合わせ:あすぱる甲賀 ℡0748-65-4020 Fax0748-65-4021
*ワライナキの出演は午後7時頃からの予定で、入場は無料となっています
今日も夕方になると、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが境内にて野球やサッカーなどをしながら元気に過ごしてくれていました。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔が溢れ元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)
カテゴリ: 日記
[edit]
可愛いツバメ
2013/07/07 Sun. 21:23:23
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のキョウチクトウ(夾竹桃)は可憐な花を咲かせてくれています。

この時期にご門徒(もんと)さま宅へお参りに寄せていただくとツバメの巣をよく目にします。

↑Nさん宅の軒下のツバメ
可愛い赤ちゃんツバメが、親鳥が運んでくるエサを待ちわびているようでした。
今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

Rくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 日記
[edit]
「照光寺・琵琶説法会」動画
2013/07/07 Sun. 11:53:41
琵琶説法会
2013/07/06 Sat. 23:44:52
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリは、次々と開花してくれています


今日は土曜日で学校がお休みでしたので、たくさんの子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

境内中庭の池に棲む金魚への餌やりや、ファンタジスタゴールさんのミニゴールでのサッカー遊びなどをしながら元気に過ごしてくれていました


夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔が溢れ、元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい夕暮れのひと時でした(^_^)
夜には、本堂にて琵琶説法会を開催させていただきました。

去年に引き続き、近江八幡市の浄土宗・西願寺のご住職で琵琶説教師の金森昭憲上人をお招きし、筑前琵琶を用いた琵琶説教を聞かせていただきました。

今年は、平家物語の屋島の戦いにおける那須与一による扇の的を弓矢で射る場面を中心に聞かせていただきました。

金森さんによって演奏される筑前琵琶は、物語の場面ごとにそれぞれの音色があり、語りを交えて聞かせていただくと、まるで目の前に情景が浮かんでくるような感じにさせられます。

最後には、那須与一が見事に扇の的を射ぬいたエピソードを通して、私たちは目に見えない仏さまの大きなおはたらきに見護られ多くの身の周りの人々の支えによってこうして生かされている、そして仏さまを拠り所として心をお育ていただくことの大切さなどをお話いただきました。

暑いなか、お参りいただきました皆さま、そして筑前琵琶を用いながら分かりやすく懇ろにお話くださいました金森昭憲さま、今日は本当にありがとうございました!
カテゴリ: 仏教文化講座
[edit]
グッドスマイルひまわり
2013/07/05 Fri. 18:40:44
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のグッドスマイルひまわりは、今日も元気に咲いてくれています


今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

Kくん、どうもありがとうございました

「琵琶説法会のお知らせ」
明日7月6日(土)は、「琵琶説法会」を開催させていただきます。
昨年に引き続き、近江八幡市の浄土宗・西願寺のご住職で琵琶説教師の金森昭憲上人をお招きし、筑前琵琶を用いた法話を聞かせていただきます。
「琵琶説法会」
◆開催日:7月6日(土)
◆時間:午後7時半~8時半頃
◆場所:照光寺本堂にて

↑チラシです(クリックで拡大します)
入場無料で、どなたでもご参加いただけますので皆さまのお越しを心よりお待ちしています!
カテゴリ: 花の様子
[edit]
初めての画仙紙課題
2013/07/04 Thu. 20:10:28
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

習字教室の玄関前テラコッタのハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も、毛筆のたなばた競書課題ということで画仙紙のお稽古に取り組んでくれました。

初めて画仙紙課題に取り組んでくれた一年生のTくんをはじめ、みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

雨のなか、今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)
「琵琶説法会のお知らせ」
来る、7月6日(土)に「琵琶説法会」を今年も開催させていただきます。
昨年に引き続き、近江八幡市の浄土宗・西願寺のご住職で琵琶説教師の金森昭憲上人をお招きし、筑前琵琶を用いた法話を聞かせていただきます。
「琵琶説法会」
◆開催日:7月6日(土)
◆時間:午後7時半~8時半頃
◆場所:照光寺本堂にて

↑チラシです(クリックで拡大します)
入場無料で、どなたでもご参加いただけますので皆さまのお越しを心よりお待ちしています!
カテゴリ: 習字教室
[edit]
ヒマワリの開花
2013/07/03 Wed. 20:20:17
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のヒマワリが今年も開花してくれました


夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

今日も「たなばた競書課題」ということで、毛筆では画仙紙のお稽古に取り組んでくれました。

半紙と違い、書く際の姿勢が独特で身体全体を使って筆を運びますので、結構疲れますし難しいですが、みんなそれぞれ力強く綺麗に書き上げてくれました。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)
「琵琶説法会のお知らせ」
来る、7月6日(土)に「琵琶説法会」を今年も開催させていただきます。
昨年に引き続き、近江八幡市の浄土宗・西願寺のご住職で琵琶説教師の金森昭憲上人をお招きし、筑前琵琶を用いた法話を聞かせていただきます。
「琵琶説法会」
◆開催日:7月6日(土)
◆時間:午後7時半~8時半頃
◆場所:照光寺本堂にて

↑チラシです(クリックで拡大します)
入場無料で、どなたでもご参加いただけますので皆さまのお越しを心よりお待ちしています!
カテゴリ: 花の様子
[edit]