fc2ブログ

照光寺

04« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»06

2013-05-の記事一覧

梅雨の中休み 

今日は梅雨の中休みとなり、陽ざしに恵まれ過ごしやすい陽気となりました

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0509.jpg

遊具脇花壇の花々は、今日も綺麗に咲いてくれています。

         IMG_0507.jpg

今日も夕方5時の鐘を、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

         IMG_0511.jpg

Kくん、どうもありがとうございました
スポンサーサイト



カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

素敵な絵手紙 

今日は一日を通して梅雨空が広がり、蒸し暑い陽気となりました

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0492.jpg

遊具脇花壇のビオラは、今日も元気に咲いてくれています。

         IMG_0498.jpg

午前中は、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

         IMG_0490.jpg

今日も奥平朋子先生より、毛筆・硬筆の各検定課題をそれぞれ添削指導していただきました。

         IMG_0501.jpg
         ↑今月の毛筆の検定課題「日本紀行」と、ひらがな課題「とり」

始筆や収筆、転折の際の筆の角度や筆圧の加え加減、ハネや払いなどの基本点画などを中心にご指導いただきました。

               IMG_0506.jpg
                 ↑奥平先生より頂いた素敵な絵手紙

奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!


夕方からは木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただき、清書作品をそれぞれ書き上げてくれました。

         IMG_0499.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

和気藹々 

今日は朝から薄雲に覆われ、梅雨らしい陽気の一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0481.jpg

境内のサツキは、次々と花を咲かせてくれています。

         IMG_0482.jpg

夕方からは水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただき、硬筆の清書作品をそれぞれ書き上げてくれました。

         お習字

今日も子どもさんたちとともに和気藹々(わきあいあい)と習字のお稽古に励むことができ、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

見る目の大切さ 

滋賀県も梅雨入りとなった今日は、しとしと雨が降り続く空模様の一日となりました

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0453.jpg

遊具脇花壇のニチニチソウ(日日草)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

         IMG_0458.jpg

午前中は、宗祖・親鸞聖人ご命日のお講が勤まりました

         IMG_0449.jpg
                    ↑住職による法話の様子

お参りいただきましたご門徒の皆さま、お斎(とき)の準備でお世話になりました町下組の皆さま、今日は本当にありがとうございました!


夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         IMG_0467.jpg

今月の最終週の稽古日ということで、清書作品をそれぞれ書き上げてくれました。

         IMG_0469.jpg

どの作品が一番上手に書けているか、みんなで確かめ合うことも見る目を養う大切な勉強となります。

         IMG_0474.jpg

みんなそれぞれ稽古を重ねるごとにみるみる上達してくれていますので、とても嬉しく思います(^^)

         IMG_0479.jpg

夕方5時の鐘もHくんが上手に撞いてくれました。

         IMG_0472.jpg

雨のなか、今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

笑顔のビオラ 

今日は朝から薄雲に覆われ、蒸し暑い陽気の一日となりました

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0429.jpg

遊具脇花壇の笑顔のビオラは、今日も元気に咲いてくれています。

         IMG_0430.jpg

今日も夕方になると、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが、境内にて遊具遊びなどをしながら元気に過ごしてくれていました。

         IMG_0445.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         IMG_0438.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

素敵なハーモニー 

今日は綺麗な青空が広がり、初夏の清々しい陽気となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0403.jpg

境内の菖蒲(ショウブ)は、綺麗な花を咲かせてくれています。

         IMG_0341.jpg

午前中は、年に一度の川浚え作業ということで、地区の各組の皆さんとともに川の泥や雑草、空き缶や瓶などを取り除きました。

         IMG_0320.jpg

各組の皆さま、今日はお疲れさまでした


午後からは、三井アウトレットパーク大阪鶴見で開催された、ワライナキライブへ足を運んできました

         IMG_0350.jpg

ワライナキにとってのホームグラウンドのような場所ともいえるMOP大阪鶴見のライブでは、自然光が差し込む開放的な雰囲気ということもあって、志麻さんと大輔さんの素敵なハーモニーがより一層心地良く感じられます。

         IMG_0347.jpg

先月の照光寺でのライブにて歌ってくださった「サクラフブキ」や「HappyDays」をはじめ、「きみだけの物語」や「CHALLENGER」など個人的にも好きな曲ばかりで大満足でした(^^)

         IMG_0388.jpg

日曜の昼下がり、大好きなワライナキの素敵な歌声に心が癒され元気をいただくことができました。

志麻さん、大輔さん、今日はどうもありがとうございました!


今日も夕方になると、子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^.^)

         IMG_0415.jpg

境内にて、水風船作りやファンタジスタゴールさんのミニゴールでサッカーをしながら元気に過ごしてくれていました

         IMG_0417.jpg

夕方5時の鐘もみんなそれぞれ上手に撞いてくれました。

         IMG_0422.jpg

小さなお子さんも親子一緒で撞いてくれました。

         IMG_0423.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺いっぱいに響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

湖東地区推進員の集い 

今日は陽ざしとともに気温が上がり、汗ばむ陽気の一日となりました

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0304.jpg

遊具脇花壇のパンジー、ビオラは今日もそれぞれ元気に咲いてくれています。

         IMG_0308.jpg

今日は、真宗大谷派(お東)京都教区「湖東地区推進員の集い」が日野町立公民館にて開催されました。

         P5160005.jpg

推進員とは、宗祖・親鸞聖人の教えの基礎的な学習を行い、住職と協力して同朋の会(聞法会) の結成・充実を推進する担い手のことで、この推進員の方を生み出すことを目的として実施されているのが推進員教習で、真宗大谷派(お東)では全国的に推し進められている事業です。

         P5160007.jpg

お忙しいなか、熱心に受講いただきました推進員の皆さま、今日は本当にありがとうございました!

カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

インドボダイジュ 

今日は綺麗な青空が広がり、風薫る清々しい陽気となりました。

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0290.jpg

境内のインドボダイジュ(印度菩提樹)は、日ごとに成長してくれています。

         IMG_0295.jpg

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんがとても上手に撞いてくれました。

         IMG_0301.jpg

Tくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

恵まれた環境 

今日は澄んだ青空が広がり、初夏の爽やかな陽気の一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0254.jpg

遊具脇花壇のビオラは、今日も笑顔で元気に咲いてくれています。

         IMG_0252.jpg

午前中は、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

         IMG_0261.jpg

今日も奥平朋子先生より、毛筆・硬筆の各検定課題をそれぞれ添削指導していただきました。

              IMG_0284.jpg
               ↑今月の毛筆・楷書の検定課題「日本紀行」

始筆や収筆、転折の際の筆の角度や筆圧の加え加減、ハネや払いなどの基本点画などを中心にご指導いただきました。

         IMG_0264.jpg
                     ↑今日の教室の様子

北海道にて習字教室をされていた自らの経験談を交えながら、子どもさんたちへの指導方法などをいつもアドバイスしてくださる奥平先生や、各地域で習字教室をされている別科教室で一緒に学ばせていただいている先輩の皆さま方がおられる淡海書道文化専門学校・別科コースはとても恵まれた環境です。

良き師、良き先輩方に出会えたご縁を大切に、これからもしっかりと書のお稽古に励んでいきたいなと思います。

               IMG_0286.jpg
                   ↑奥平先生より頂いた絵手紙

奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!


夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         IMG_0280.jpg

今日は硬筆のお稽古を中心に、みんなそれぞれお稽古に取り組んでくれていました。

         IMG_0282.jpg
                
今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

グチコレ 

今日は陽ざしとともに気温が上昇し、汗ばむ陽気の一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0237.jpg

境内のイングリッシュブルーベル(シラー・カンパニュラータ)は、今日も綺麗に咲いてくれています。

         IMG_0244.jpg

最近、京都駅前や滋賀県の草津駅前などで、「グチコレ(グチコレクション)」という活動が行われています。

           20130516dd0phj000024000p.jpg

浄土真宗本願寺派(お西さん)の宗門校、龍谷大学大学院の実践真宗学研究科で学ぶ若手僧侶の方々が中心となって、「愚痴聞きます」と書いたプラカードを手に路上に座り、道行く人の愚痴に耳を傾けて記録するというもので、集まった愚痴は匿名でホームページ(HP)上に公開されています→コチラ

               20130513130519S-guchi.jpg

仏教語で煩悩の一つとされる愚痴を聞くことで、悩み多き現代人のぼやきを仏の心で受け止め、少しでも気持ちが楽になってもらい、悩んでいるのは一人ではないと伝えるのが狙いで活動が行われていますので、見かけられた際はぜひ愚痴を聞いてもらってください。



カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

正しい美しい文字 

今日は綺麗な青空が広がり、初夏らしい清々しい陽気となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0213.jpg

遊具脇花壇のパンジー、ビオラはそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

         IMG_0218.jpg

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         IMG_0223.jpg

今日は毛筆のお稽古にそれぞれ取り組んでくれました。

         IMG_0227.jpg

先月からお稽古を始めたばかりの一年生のTくんも、筆の扱い方に少しずつ慣れてきてくれています。

         IMG_0231.jpg

みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました(^^)

              IMG_0236.jpg

こうして習いに来てくれている皆さんに対しての感謝のこころを忘れずに、「正しい美しい文字」を身につけてもらえるようにこれからも習字教室にて子どもさんたちとお稽古を重ねていきたいなと思います。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         IMG_0233.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 未分類

[edit]

TB: 0    CM: 0   

イングリッシュブルーベル 

今日は初夏の陽ざしが差し込み、汗ばむ陽気の一日となりました

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0199.jpg

境内の、イングリッシュブルーベル(シラー・カンパニュラータ)が花を咲かせ始めてくれました。

         IMG_0207.jpg

名前のように、ベル状の綺麗な花が境内を彩ってくれています。

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

走り梅雨 

今日は午後から雨模様となり、走り梅雨のような一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0175.jpg

遊具脇花壇のビオラ、パンジーはそれぞれ元気に咲いてくれています。

         IMG_0179.jpg

今日は恒例の照光寺グラウンドゴルフ大会ということで、役員の方々にお世話になりお隣の小学校グラウンドにて準備を進めていましたが、ちょうど開始時刻の30分前から雨が降り出し、秋に延期ということになりました。

         IMG_0184.jpg

準備作業でお世話になりました皆さま、今日は本当にありがとうございました。

雨の降るなか、今日も夕方5時の鐘をお寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました(^^)

         IMG_0187.jpg

Kくん、Fちゃん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

フラワーアレンジメント 

今日は朝から綺麗な青空が広がり、過ごしやすい陽気の一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0055.jpg

境内の菖蒲(ショウブ)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

         IMG_0062.jpg

今日は、照光寺仏教婦人会の例会にて恒例のフラワーアレンジメント作りが本堂で行われました。

         フラワーアレンジメント

         フラワーアレンジメント2

花の材料などをご準備いただいた大堀花店さまのアドバイスのもと、皆さんそれぞれの個性が活かされた作品に仕上げていただきました。

         フラワーアレンジメント3

         フラワーアレンジメント4

お忙しいなかご参加くださいました仏婦会員の皆さま、そしてお世話になりました大堀花店さま、今日は本当にありがとうございました!

今日も夕方になると、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが漁師のハンモック遊びなどをしながら元気に過ごしてくれていました。

         IMG_0161.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         IMG_0154.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)

カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

第2回・近江六組門徒講習会 

今日は初夏の爽やかな青空が広がり、清々しい陽気の一日となりました。

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0041.jpg

数日前に芽生えたヒマワリの芽は、日ごとに成長してくれています

         IMG_0052.jpg

今日は午後から、親類でもある日野町・野出地区の真宗大谷派(お東)託仁寺にて、2回目となる近江六組・門徒講習会が開催されました。*初回の様子は→コチラ

         P5080002.jpg

今回も、できるだけ楽しくて分かり易くお内仏のお給仕作法を学んでいただけるようにということで、クイズ形式で行われ、和やかな雰囲気のもとお内仏(仏壇)のお給仕作法を学んでいただきました。

         P5080004.jpg

ご参加いただきましたご門徒の皆さま、今日は本当にありがとうございました!

カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

教えることは習うことなり 

今日は冷たい北風が吹き、肌寒い陽気の一日となりました。

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0021.jpg

遊具脇花壇のビオラは、今日も元気に咲いてくれています。

         IMG_0026.jpg

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただき、毛筆・硬筆の各学年検定課題をもとに、それぞれ集中してお稽古に取り組んでくれました。

         IMG_0036.jpg

日本習字を創立された原田観峰先生の「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからも子どもさんたちとともにお稽古を重ねていきたいなと思います。

                P1240436s.jpg
                  ↑原田観峰先生の「書道訓」より

今日も子どもさんたちと楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

着実な上達 

今日は綺麗な青空が広がり、過ごしやすい陽気の一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         IMG_0006.jpg

境内の菖蒲(しょうぶ)が花を咲かせ始めてくれました。

         IMG_0008.jpg

夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         IMG_0017.jpg

今日は毛筆のお稽古や絵手紙作りなどに励んでくれていました。

         IMG_0020.jpg

みんなそれぞれ着実に上達してくれています(^^)

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         IMG_0018.jpg

今日も子どもさんたちとともに和やかに楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

素敵な絵手紙 

今日は気温がみるみる上昇し、真夏のような暑さの一日となりました。

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P5050828.jpg

数日前に蒔いたヒマワリが芽生えはじめてくれました

         P5050844.jpg

午前中は、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

         P5050830.jpg
                 ↑Kさん宅の庭のサツキとシバザクラ

このKさん宅のご門徒・Yさんが滋賀県や日野町についての様ざまな話題を発信する、『近江日野発』ええもん探しの旅というブログを開設されましたので皆さまもぜひご覧ください!→コチラ

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         P5050850.jpg

今週はいつもの毛筆・硬筆のお稽古とともに、絵手紙作りにも取り組んでくれました。

         P5050859.jpg

母の日は過ぎましたが、お母さんへの想いが込められた素敵な絵手紙を描いてくれました。

         P5050861.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         P5050853.jpg

今日も子どもさんたちと楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

漁師のハンモック 

今日は陽ざしとともに気温が上がり、汗ばむ陽気の一日となりました

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P5040804.jpg

境内のサツキは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

         P5040808.jpg

今日も夕方になると、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが「猟師のハンモック」遊びなどをしながら元気に過ごしてくれていました。

         P5040824.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         P5040817.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

子ども大会 

今日は綺麗な青空が広がり、初夏の清々しい陽気の一日となりました。

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P5030729.jpg

照光寺のお隣に位置する小学校のグラウンドでは、今日は恒例の「子ども大会」が開催されました。

         P5030730.jpg

私も地区の公民館実行委員としてお手伝いに寄せていただき、会場の準備や風船づくりなどを担当させていただきました。

         P5030734.jpg

今日は天候に恵まれ、青空のもと多くの子どもさんたちが参加してくれました。

         P5030761.jpg

グラウンドではコリントゲーム(スマートボール)や、○×クイズなどのイベントが行われ、

         P5030769.jpg

最後は、住所やメッセージを結びつけた風船とばしが行われました。

         P5030780.jpg

色とりどりの多くの風船が綺麗な青空に放たれ、皆さんそれぞれ風船の行方を見守りました。

         P5030789.jpg

一人でも多くの子どもさんのもとへお返事が届くといいなと思います。

         P5030794.jpg

今日は初夏の爽やかな青空のもと、子どもさんたちの楽しそうな笑顔と歓声に元気をいただけた一日となりました(^_^)




カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

仏教のひみつ 

今日は朝から雨が降り続き、肌寒い陽気の一日となりました

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P5020716.jpg

私たちの身のまわりには仏教に関係する書籍や雑誌がたくさんありますが、そのうちの一つとして『まんが 仏教のひみつ』という本が刊行されています。

                  20130508a.jpg

小学校5年生の女の子・葉月が、愛犬の死を通じて仏教の教えに接し、今まで気づかなかった自己と周りの人達とのあり方に目覚めながら、悲しみを乗り越えてゆくストーリーで、仏教の基本的な教えや用語も学べる内容のようです。

皆さまもぜひご覧ください→ご購入はコチラ

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんがとても上手に撞いてくれました(^^)

         P5020723.jpg

Kくん、今日もありがとうございました

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

可憐なサツキ 

今日はお昼前から雨模様となり、ぐずついた陽気の一日となりました

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P5010698.jpg

境内のサツキは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

         P5010702.jpg

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんがとても上手に撞いてくれました(^^)

         P5010712.jpg

Kくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

綺麗なコントラスト 

今日は気温が高くなり、日中は汗ばむ陽気の一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4300668.jpg

本堂の裏に隣接する田んぼでは、菜の花とレンゲが綺麗なコントラストを描いてくれています。

         P4300689.jpg

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         P4300693.jpg

今日は硬筆のお稽古ということで、鉛筆の持ち方などを確認してからそれぞれお稽古に取り組んでくれました。

         P4300694.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         P4300695.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

和気藹々 

今日は初夏の陽ざしに恵まれ、清々しい陽気の一日となりました

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4290647.jpg

遊具脇花壇のビオラは元気に咲いてくれています。

         P4290646.jpg

夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         P4290661.jpg

はじめに鉛筆や筆の持ち方、書く際の姿勢などを確認してから、毛筆・硬筆の各学年検定課題をもとに、集中してお稽古に励んでくれていました。

         P4290662.jpg

夕方5時の鐘もみんなで上手に撞いてくれました。

         P4290666.jpg

今日も子どもさんたちとともに和気藹々(わきあいあい)と楽しく習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)



カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

若葉寒む 

今日は冷たい北風が吹き、若葉寒むの陽気となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4280615.jpg

境内のサツキは、次々と開花してくれています。

         P4280625.jpg

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         P4280632.jpg

はじめに、墨のすり方や筆の持ち方、用具の並べ方などを確認してから、今月の毛筆・硬筆の各検定課題をもとに集中してお稽古に励んでくれていました。

         P4280634.jpg

先月からお稽古に来てくれている一年生の子どもさんたちも少しずつ慣れてきてくれています。

         P4280635.jpg

また、半年前の開設当時から通ってくれている上級生の皆さんもみるみる上達してくれていますので、本当に嬉しく思います(^^)

         P4280641.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         P4280638.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

風薫る季節 

今日は風薫る季節らしい、爽やかな陽気の一日となりました

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4270600.jpg

遊具脇花壇のチューリップ、パンジーはそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

         P4270603.jpg

今日は内池地区のTさん宅の月参り、Kさん宅の年忌法要(法事)にそれぞれお参りさせていただきました。

         P4270610.jpg
                  ↑Kさん宅の仏前に供えられた花

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんがとても上手に撞いてくれました(^^)

         P4270612.jpg

Rくん、今日もありがとうございました

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

優しい面影 

今日は綺麗な青空が広がり、初夏らしい陽気の一日となりました。

               *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4260576.jpg

境内のサツキは、次々と開花してくれています。

         P4260589.jpg

今日は内池地区のOさん宅の年忌法要(法事)にお参りさせていただき、ご家族、親類の皆さまとともにお内仏(仏壇)のまえでお勤めをさせていただきました。

         P4260571.jpg
                       ↑お勤めの様子

「自分の番~いのちのバトン~」

父と母で二人 父と母の両親で四人 そのまた両親で八人
こうしてかぞえてゆくと 二十代前では----? なんと百万人を越すんです
過去無量の いのちのバトンを受けついで
いまここに 自分の番を生きている
それが あなたのいのちです それがわたしのいのちです
                      
                           みつを(相田みつを)


亡き方を偲び、いのちのつながりを確かめる、そんな年忌法要(法事)という貴重な法縁の有り難さを、改めて確かめさせていただくことができました。

         P4260575.jpg
                 ↑Oさん宅に掲げられている手ぬぐい

お参りいただきましたご家族、親類の皆さま、今日は本当にありがとうございました。

年忌法要を終えたあと、お参りしてくれていた明るくて天真爛漫なYちゃんが、犬好きだった亡きYさんが可愛がっておられたクロちゃんを連れてお寺へ遊びに来てくれました

         P4260593.jpg

クロちゃんを見るたびに、優しく穏やかなお人柄だったYさんの面影が想い出されてきます。

         P4260592.jpg

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんがとても上手に撞いてくれました(^^)

         P4260596.jpg

Rくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 法務(お参り)

[edit]

TB: 0    CM: 0   

鯉のぼり 

今日は初夏の陽ざしに恵まれ、過ごしやすい陽気の一日となりました

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4250556.jpg

遊具脇花壇のチューリップ、パンジー

         P4250559.jpg

ビオラは、それぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

         IMG_0009.jpg

日野町の国道沿いには、鯉のぼりが気持ちよさそうにたなびいています。

         P4250569.jpg

中国に古くから伝わる登竜門の伝説になぞらえ、竜門の滝を登り切ると鯉が竜になるという故事に由来する「鯉のぼり」を見ると、子どもさんが健康に育ち、将来は大きく出世して欲しいという親御さんの想いが感じられてきます。

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

日野祭 

今日は朝から綺麗な青空が広がり、清々しい陽気の一日となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4240540.jpg

遊具脇花壇のチューリップ、パンジーはそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

         P4240546.jpg

今日は日野祭の本祭が開催されました。

         P4240550.jpg

馬見岡綿向神社 の境内には日野町内各地区の曳山が勢ぞろいし、多くの観光客で賑わっていたようです。

         P4240552.jpg

天候にも恵まれ、今日の日野のまちは祭り一色の一日となりました。

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

基本の大切さ 

今日も寒気の影響で冷たい空気に包まれ、季節外れの肌寒い陽気となりました。

              *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
         P4230519.jpg

境内のサツキは次々と開花してくれています。

         P4230525.jpg

月初めということで、今日は日野町各地区の各ご門徒さま宅へ、お寺の新聞「照光寺だより」をそれぞれ配布させていただきました。

              P4230499.jpg

今夜から明日にかけて開催される日野祭に向けて、曳山(ひきやま)の準備などが各地区にて行われていました。

         P4230512.jpg

この日野祭で巡行される曳山の様子などを、家の座敷に居ながら見物するために作られたのが桟敷窓(さじきまど)で、祭りを眺める特等席ともいえます。

         P4230511.jpg

日野のまちが一年で最も賑わう日野祭は、今夜の宵宮、そして明日の本祭と開催されます。


夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

         P4230527.jpg

今日は毛筆の検定課題をもとに、集中してお稽古に取り組んでくれていました。

         P4230528.jpg

始筆や収筆、ハネや払いなどの基本点画を大切にしながら、みんなそれぞれ上手に書き上げてくれました。

         習字

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

         P4230532.jpg

今日も子どもさんたちと楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0