fc2ブログ

照光寺

02« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»04

2013-03-の記事一覧

ワライナキフリーライブ 

今日は薄雲に覆われ、肌寒い陽気の一日となりました

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3220064.jpg

境内のスイセンは、次々と花を咲かせてくれています。

 P3220060.jpg

午後からは、大阪のベアーズ大日にて開催されたワライナキフリーライブへ足を運んできました

 P3220040.jpg

この季節にぴったりの「サクラフブキ」や「春愁~花曇~」など6曲を、開放的な雰囲気の屋上広場にて聴かせていただけました。

 P3220051.jpg

今日は、ワライナキの志麻さんと大輔さんの素敵な歌声に心癒され元気をいただくことができたとても幸せな一日でした(^_^)

「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!



スポンサーサイト



カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

開花間近 

今日は陽ざしに恵まれましたが、冷たい空気に包まれ肌寒い陽気となりました。

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3211721.jpg

青空を背景に、境内のサクラは綺麗な花を咲かせてくれています。

 P3211728.jpg

また、蓮如桜も開花間近となっています。

 P3211732.jpg

今年ももうまもなく、蓮如桜の可憐な花が咲いてくれそうです

「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!



カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

コンパス・フラワー 

今日は冷たい北風が吹き、肌寒い陽気の一日となりました。

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3201700.jpg

境内のモクレンは、次々と花を咲かせてくれています。

P3201714.jpg

モクレンの花は、つぼみの先が必ず北を向くので、方向を指示する植物「コンパス・フラワー」とも呼ばれているそうです。

P3201710.jpg

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました(^^)

 P3201720.jpg

Sちゃん、Kちゃん、どうもありがとうございました


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ


来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!



Sちゃん、Kちゃん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

教えることは習うことなり 

今日は一日を通して小雨が降り続き、ぐずついた空模様の一日となりました

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3191689.jpg

午前中は、宗祖・親鸞聖人ご命日のお講が勤まりました。

 P3191687.jpg
       ↑住職による御文(おふみ)の拝読の様子

お参りいただきましたご門徒の皆さま、お斎(とき)の準備でお世話になりました一番組の皆さま、今日は本当にありがとうございました!


夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

 P3191693.jpg

今年度の最終稽古日となった今日も、毛筆・硬筆各学年検定課題をもとに清書作品を書き上げてくれました。

 P3191697.jpg

昨年10月に開設させていただいた習字教室も今日で一区切りとなり、また来月からは新年度の習字教室が始まります。

日本習字を創立された原田観峰先生の「教えることは習うことなり」という言葉を大切に、これからも習字教室を通して子どもさんたちとともに書のお稽古に励んでいきたいと思います。

「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

初心忘るべからず 

今日は朝から薄雲に覆われ、ときおり小雨の舞う肌寒い陽気となりました。

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3181669.jpg

境内の桜(ソメイヨシノ)は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

 P3181671.jpg

夕方からは、水曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

 P3181684.jpg

今日は、来週の新年度から新たに習い始めてくれる子どもさんとともに、毛筆の際の筆の下ろし方や持ち方、書く姿勢や用具の並べ方などを一緒に確認させていただきました。

     P3181686.jpg

「初心忘るべからず」という言葉のように、習字教室開設時の気持ちを忘れずにこれからも子どもさんたちとともにお稽古に励んでいきたいなと今日は改めて感じさせられました


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

継続は力なり 

今日は花曇りの空模様で、肌寒い陽気の一日となりました

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3171660.jpg

境内のモクレンが花を咲かせ始めてくれました。

 P3171658.jpg

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

 P3171666.jpg

今月最終週のお稽古ということで、硬筆・毛筆それぞれの出品作品を書き上げてくれました。

 P3171667.jpg

習字教室の開設から約半年が過ぎ、子どもさんたちは稽古を重ねるごとに上達してくれています(^^)

     P3171668.jpg

「継続は力なり」という言葉を大切に、これからも習字教室にて子どもさんたちとともにお稽古に励んでいきたいなと思います。


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

開花 

今日は冷たい北風が吹き、肌寒い陽気の一日となりました。

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3161634.jpg

寒の戻りとなりましたが、例年よりも早く境内の桜(ソメイヨシノ)が開花してくれました。

 P3161637.jpg

参道の枝垂れ桜や、境内の蓮如桜の開花もいまからとても楽しみです(^^)


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

可憐なスイセン 

今日は春の柔らかな陽ざしに恵まれ、暖かな陽気の一日となりました

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
 P3151620.jpg

境内のスイセンは、今日も可憐な花を咲かせてくれています。

 P3151623.jpg

今日も夕方5時の鐘を、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました(^^)

 P3151629.jpg

Kくん、Rくん、どうもありがとうございました


ワライナキの特集番組が明日・月曜日のお昼前にテレビ放映されます!(^^)!

NHK/BSプレミアム(BS-103ch) にっぽんカメラアイ
      「ありのままで ありのままで」

3月25日(月)午前11:30~午前11:45(15分)

皆さまぜひご覧ください!


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

彼岸永代経法要 

今日は冷たい北風が吹き、肌寒い陽気の一日となりました。

      *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!  
 P3141594.jpg

午後からは、彼岸永代経法要が勤まりました。

 P3141604.jpg

お参りいただいたご門徒の皆さまとともに、仏説阿弥陀経正信偈(しょうしんげ)をお勤めさせていただき、そのあと日野町・十禅師地区の真宗大谷派(お東)空善寺ご住職・北村師より、正信偈や御文(おふみ)のお言葉を交えながら、懇ろに法話をお取次ぎしていただきました。北村さん、どうもありがとうございました。

 P3141618.jpg

お参りいただきましたご門徒の皆さま、準備と片付けでお世話になりました役員(世話方)の皆さま、今日は本当にありがとうございました!


ワライナキの特集番組があさって月曜日・3月25日にテレビ放映されます!(^^)!
NHK/BSプレミアム(BS-103ch) にっぽんカメラアイ
      「ありのままで ありのままで」

3月25日(月)午前11:30~午前11:45(15分)

皆さまぜひご覧ください!


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

       img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

タンポポ 

今日は澄んだ綺麗な青空が広がり、春らしい麗らかな陽気の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3131581.jpg

境内には、タンポポの花が次々と咲き始めています。

      P3131591.jpg

午前中は、内池地区のTさん宅の月参りに寄せていただきました。

           P3131577.jpg
              ↑Tさん宅のお内仏(仏壇)

今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが、本堂の縁側で卓球などをしながら元気に過ごしてくれていました。

      P3131592.jpg

今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響きわたる、とても賑やかで嬉しい一日でした(^_^)


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

        img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

ワライナキの特集番組が来週月曜日・3月25日にテレビ放映されます!(^^)!

NHK/BSプレミアム(BS-103ch) にっぽんカメラアイ
      「ありのままで ありのままで」

3月25日(月)午前11:30~午前11:45(15分)

皆さまもぜひご覧ください!


カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

楽しいお稽古 

今日は冷たい空気に包まれ、寒の戻りの肌寒い陽気となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3121563.jpg

境内のスイセンは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

      P3121567.jpg

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

      P3121571.jpg

毛筆・硬筆の各検定課題をもとに、それぞれ集中してお稽古に励んでくれていました。

      P3121575.jpg

夕方5時の鐘も、お寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました。

      P3121574.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

        img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

ワライナキの特集番組が来週月曜日・3月25日にテレビ放映されます!(^^)!

NHK/BSプレミアム(BS-103ch) にっぽんカメラアイ
      「ありのままで ありのままで」

3月25日(月)午前11:30~午前11:45(15分)

皆さまもぜひご覧ください!


カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

清楚な白ツバキ 

彼岸の中日を迎えた今日は、午後から雨模様の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3111555.jpg

境内の白ツバキは、清楚な花を咲かせてくれています。

      P3111558.jpg

午前中は内池地区のTさん宅、大窪地区のKさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

         P3111551.jpg
             ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)

今日も夕方5時の鐘を、遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

      P3111561.jpg

Rくん、どうもありがとうございました


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、高田志麻さんと白井大輔さんによる心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

        img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

ワライナキの特集番組が来週月曜日・3月25日にテレビ放映されます!(^^)!

NHK/BSプレミアム(BS-103ch) にっぽんカメラアイ
      「ありのままで ありのままで」

3月25日(月)午前11:30~午前11:45(15分)

皆さまもぜひご覧ください!

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

蓮如桜のつぼみ 

今日は春の柔らかな陽ざしに恵まれ、麗らかな陽気の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3101542.jpg

ここ数日の暖かさで、境内のタンポポが次々と花を咲かせてくれています。

      P3101548.jpg

また、蓮如桜のつぼみはだんだんと大きくなってきています

      P3101545.jpg

今から開花がとても楽しみです(^^)


「ワライナキライブ&ミニ手作り市」のお知らせ

来る4月20日(土)に、心地よい絶妙のハーモニーが持ち味のフォークデュオ・ワライナキの高田志麻さんと白井大輔さんによるライブと、お菓子や雑貨、野菜や花などのミニ手作り市を照光寺の境内にて開催させていただきます。

開催日 4月20日(土)

時間  午後2時~5時頃 (♪ワライナキライブは午後3時より)

場所  照光寺境内(予定) *雨天時は本堂にて

出店  お菓子、雑貨、野菜、花など


皆さまのお越しを心よりお待ちしています!

        img081.jpg
         ↑チラシはクリックで拡大します!

ワライナキの特集番組が来週月曜日・3月25日にテレビ放映されます!(^^)!

NHK/BSプレミアム(BS-103ch) にっぽんカメラアイ
      「ありのままで ありのままで」

3月25日(月)午前11:30~午前11:45(15分)

皆さまもぜひご覧ください!

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

心癒される梅小路公園 

春一番が観測された今日は、強い風雨となり荒れ模様の一日となりました

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3091450.jpg

今週末には照光寺の永代経(えいたいきょう)法要が勤まるということで、不足している灯明油やロウソクなどの仏具を買い求めに今日は京都へ足を運んできました。

      P3091461.jpg
               ↑京都・東本願寺

また、春休みに習字教室の子どもさんたちと訪れる予定の京都水族館と梅小路公園などの下見も行ってきました。

      P3091493.jpg
                  ↑紅梅

水族館に隣接する梅小路公園では、見ごろを迎えているウメや早咲きの桜などが綺麗に咲いていました。

      P3091501.jpg
           ↑早咲きの大山桜(オオヤマザクラ)

皆さまもお近くに行かれた際は、花や緑が溢れ心癒される梅小路公園へぜひ足をお運びください!

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

東門院手作り市 

彼岸の入りを迎えた今日は、麗らかな春らしい陽気の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3081397.jpg

境内の馬酔木(アセビ)は綺麗な花を咲かせてくれています。

      P3081400.jpg

今日は守山市の東門院(守山観音)手作り市へ足を運んできました。

      P3081437.jpg

境内には、お菓子類やアクセサリー、陶器や雑貨など様ざまな手工芸品が出店されていました。

      P3081444.jpg

天候に恵まれたこともあって、多くの方々で賑わいをみせていました。

      P3081445.jpg

東門院の手作り市は毎月17日に開催されていますので、皆さまもぜひ足をお運びください!

      P3081430.jpg
            ↑守山市・なぎさ公園の菜の花


カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

春の訪れ 

今日は春の柔らかな陽ざしに恵まれ、暖かな陽気の一日となりました

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3071371.jpg

参道脇には、フキノトウが芽生え始めました。

      P3071373.jpg

また、境内ではウメが満開を迎え、

      P3071388.jpg

スイセンは可憐な花を咲かせてくれています。

     P3071380.jpg

3月も半ばが過ぎ、本格的な春の訪れが感じられるようになってきています。

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

麗らかな陽気 

今日は綺麗な青空が広がり、春らしい麗らかな陽気となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3061338.jpg

境内のウメは見ごろを迎えています。

      P3061345.jpg

午前中は、内池地区のTさん宅の月参りに寄せていただきました。

         20130115 008
             ↑Tさん宅のお内仏(仏壇)

今日も夕方になると子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

      P3061354.jpg

習字教室の部屋にて絵手紙を描いたり、境内にてファンタジスタゴールさんのミニゴールでサッカーなどをしながら元気に過ごしてくれていました

      P3061365.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

      P3061367.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

おぼろ月 

今日は冷たい北風が吹き、寒の戻りの肌寒い陽気となりました。

          *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3051311.jpg

境内のスイセンは次々と開花してくれています。

      P3051314.jpg

午前中は、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

         20120112 001
             ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

      P3051318.jpg

最初に、横線、縦線、斜め線、丸線を書く筆のウォーミングアップ、ハネや転折などの基本点画の練習をしてから、今月号の各学年検定課題をもとにお稽古に取り組んでくれました。

      P3051321.jpg

みんなそれぞれ稽古を重ねるごとに上達してくれています(^^)

      P3051330.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

      P3051323.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

春眠暁を覚えず 

今日は午前中は日差しに恵まれましたが、夕方からは雨となる変わりやすい空模様となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3041240.jpg

境内のウメは次々と開花してくれています。

      P3041243.jpg

午前中は、内池地区のUさん宅、Iさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

          P3041239.jpg
              ↑Iさん宅のお内仏(仏壇)


午後からは、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

      P3041249.jpg

今日も奥平朋子先生より、毛筆・楷書の検定課題・「春眠不覚暁(春眠暁を覚えず)・・・春の眠りは心地よく、夜が明けたことにも気づかないで寝てしまう。」

         P3041307.jpg

硬筆・行書の検定課題・川崎洋・「いま始まる新しいいま」の詩をもとにそれぞれ添削指導をしていただきました。

           img080.jpg

毛筆では始筆や転折の際の筆の角度や筆圧の加え加減、硬筆では文字の形の決まりごとや綺麗に整える書き方などを中心に指導していただき、改めて基本の大切さに気づかされました。

           img012.jpg
             ↑奥平先生より頂いた絵手紙

奥平先生、今日も丁寧にご指導いただき本当にありがとうございました!


今日も夕方5時の鐘を、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

      P3041288.jpg

Nちゃん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

春の山里 

今日は朝から綺麗な青空が広がり、春らしい麗らかな陽気の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3031205.jpg

日差しの恵みを受けて、境内のスイセンは綺麗な花を咲かせてくれています。

      P3031210.jpg

夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

      P3031216.jpg

毛筆・硬筆それぞれの検定課題をもとに、集中してお稽古に励んでくれました。

      P3031234.jpg

お稽古を終えてからは、境内にてファンタジスタゴールさんのミニゴールでサッカーを楽しんでくれていました

      P3031225.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

      P3031217.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく習字のお稽古に励むことができ、元気な遊び声が境内に響く、とても嬉しく幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

勤行講習会 

今日は澄んだ綺麗な青空が広がり、肌寒い陽気の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3021163.jpg

境内のウメは次々と開花してくれています。

      P3021164.jpg

今日は午前中に、内池地区のIさん宅の月参りに寄せていただき、午後からは近江六組(照光寺を含めた日野町を中心とする真宗大谷派(お東)寺院のグループ)勤行講習会へ講師として参加させていただきました。

      P3021195.jpg

今日の開場は、私と同世代のOさんが住職を務めておられるお寺で、ご参加いただいたご門徒(もんと)の皆さまとともに正信偈(しょうしんげ)のお勤めのお稽古をさせていただきました。

      P3021186.jpg

ときおりお勤めの要点などをメモしながら、最後まで熱心に受講してくださいました。

      P3021187.jpg

肌寒いなか、組内各地の寺院からご参加いただいた寺族、ご門徒の皆さま、今日は本当にありがとうございました!


今日も夕方5時の鐘を遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

      P3021202.jpg

Kくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

可憐なスイセン 

今日はお昼前から寒冷前線の影響で強い風雨となり、荒れ模様の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P3011148.jpg

境内のスイセンが今年も可憐な花を咲かせてくれました。

      P3011156.jpg

今日は少し肌寒くなりましたが、綺麗に開花したスイセンが春の訪れを告げてくれています。

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

お坊さんと原発 

今日は春の柔らかな陽ざしに恵まれ、暖かな陽気の一日となりました

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      P2281129.jpg

遊具脇花壇のビオラは、元気に花を咲かせてくれています。

      P2281131.jpg

未曾有の被害をもたらした東日本大震災からもうまもなく2年、全国各地で追悼行事が開催される予定ですが、京都の法然院では「お坊さんと一緒に原発について話をしよう」というイベントが、来る3月11日(月)の午後1時から行われます。

      485082_10200312979699617_595684192_n.jpg

法然院貫主の梶田真章さん、彼岸寺&未来の住職塾の松本紹圭さん、イラストレーター×お坊さんの中川学さんをはじめ、若手のお坊さんたちが参加される予定で、イベントの文字通りお坊さんたちと一緒にフラットに話し合うワークショップ形式で原発について話し合われます。

また当日は、午前11時より法然院本堂にて追悼法要が厳修され、鐘撞堂では「東北関東大震災の被災地に向けて追悼と希望の鐘」を一打ずつ撞けるようですので、追悼や復興への決意を何らかの形で表現したい人はぜひご参加下さい。
*法然院へのアクセスは→コチラ

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

ミツバチ 

今日は黄砂の影響で空が霞み、春らしい陽気の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      IMG_0129.jpg

ここ数日の暖かさで境内の梅は次々と開花してくれています。

      IMG_0138.jpg

3月8日の語呂合わせでみつばちの日に制定されている今日も、梅の良い香りに誘われてミツバチが蜜を吸いに来ていました。

      IMG_0140.jpg

梅の開花とともに本格的な春の訪れが感じられるようになってきています。

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

おぼろ月 

今日は春の柔らかな陽ざしに恵まれ、暖かな陽気の一日となりました

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      IMG_0095.jpg

次々と開花してくれている境内の梅に、ミツバチが花の蜜を吸いに来ていました。

      IMG_0110.jpg

午前中は内池地区のOさん宅の月参り、Mさん宅の年忌法要(法事)、午後からはKさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

         IMG_0093.jpg
             ↑Mさん宅のお内仏(仏壇)

夕方からは、木曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

      IMG_0121.jpg

はじめに横線、縦線、斜め線、丸線を半紙いっぱいに書く筆のウォーミングアップ、転折、ハネなどの基本点画の練習をしてから、今月の毛筆・硬筆それぞれの検定課題をもとにお稽古に励んでくれていました。

      IMG_0122.jpg

みんなそれぞれ稽古を重ねるごとに上達してくれています(^^)

         IMG_0125.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

      IMG_0124.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

馬酔木(アセビ) 

今日は綺麗な青空が広がり、春らしい麗らかな陽気となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      IMG_0087.jpg

境内の馬酔木(アセビ)は、薄紅色の可愛らしい花を咲かせてくれています。

      IMG_0091.jpg

現在、滋賀県長浜市の大通寺(長浜御坊)では毎年恒例の「あせび展」が開催されています。

      c0196076_2353314.jpg

境内には赤、白、ピンクの約100鉢の馬酔木の盆栽が展示されていて、中には、幹の直径は20cm以上、高さ2m以上、樹齢約300年以上という古木もあります。

      3_00.jpg

皆さまもぜひ、「大通寺あせび展」へ足をお運びください!

「大通寺あせび展」

◆所在地・・・大通寺(長浜御坊) *地図は→コチラ

◆拝観料・・・大人500円 中学生 100円 小学生以下 無料
  
◆お問い合せ・・・長浜御坊大通寺 TEL:0749-62-0054

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0   

文字は人なり 

今日は日差しに恵まれ、麗らかな陽気の一日となりました

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      IMG_0081.jpg

境内の梅は、次々と開花してくれています。

      IMG_0077.jpg

午前中は日野町・松尾地区のKさん宅、内池地区のKさん宅、午後からはOさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

          IMG_0082.jpg
             ↑Oさん宅のお内仏(仏壇)


夕方からは、火曜日の習字教室にて子どもさんたちと一緒にお稽古をさせていただきました。

       IMG_0083.jpg

半紙いっぱいに横線、縦線、斜め線、丸線を書く筆のウォーミングアップ、転折やハネ、払いなどの基本点画の練習をしてから、毛筆と硬筆の今月号各検定課題をもとにお稽古に励んでくれていました。

       IMG_0084.jpg

「文字は人なり」という言葉のように、それぞれの文字に子どもさんたちの個性が表れています。

       IMG_0085.jpg

今日も子どもさんたちとともに楽しく和やかに習字のお稽古に励むことができ、とても嬉しい幸せな一日でした(^_^)

カテゴリ: 習字教室

[edit]

TB: 0    CM: 0   

お寺検定 

今日は綺麗な青空が広がり、過ごしやすい陽気の一日となりました。

          *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      IMG_0064.jpg

遊具脇花壇のチューリップが芽吹き始めてくれました

      IMG_0066.jpg


最近は様ざまなジャンルの検定がありますが、来る3月17日(日)にはお寺検定が初めて開催されます。

この検定は、お寺や仏教の魅力を発信しようと奈良新聞社が企画したもので、伽藍の構造や仏像、年間行事など多岐にわたる出題内容となっています。

      9-006.jpg

お寺の教科書という本が公式テキストとなり、難易度に合わせて3級と2級を試すことができるようです。

*3級の練習問題は→コチラ *2級の練習問題は→コチラ

この「お寺検定」は、奈良市のほか東京、名古屋、大阪、福岡の5カ所で開催されますので、興味を持たれた方はぜひチャレンジしてください! *申し込みは→コチラ


今日も夕方5時の鐘を、遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

      IMG_0068.jpg

Kくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

艶やかな梅の花 

今日は冷たい空気に包まれ、肌寒い陽気の一日となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      IMG_0041.jpg

境内の梅は艶やか(あでやか)な花を咲かせてくれています。

      IMG_0039.jpg

午前中は、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

      IMG_0042.jpg
             ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)

肌寒いなか、今日も夕方5時の鐘をお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました(^.^)

      IMG_0059.jpg

Rくん、Tくん、どうもありがとうございました

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

吹雪 

今日は寒気の影響で冷たい北風が吹き、ときおり吹雪の舞う肌寒い陽気となりました。

         *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
      IMG_0016.jpg

午前中は、内池地区のTさん宅の年忌法要(法事)、午後からはKさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

          IMG_0027.jpg
              ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)

今日も夕方5時の鐘を、お寺まで遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました(^^)

      IMG_0032.jpg

Rくん、吹雪が舞うなかどうもありがとうございました

カテゴリ: 境内の風景

[edit]

TB: 0    CM: 0