fc2ブログ

照光寺

07« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»09

2012-08-の記事一覧

世話方会議 

今日も湿度が高くなり、たいへん蒸し暑い陽気の一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1340236.jpg

境内のコスモスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1340241.jpg


今日は照光寺の座敷にて、世話方(役員)会議が行われました。

       P1340262.jpg

これまで行われた行事の経過報告や予算の審議、そしてこれから勤められる永代経法要などについての打ち合わせなどが行われました。

世話方の皆さま、今日はお忙しいなか本当にありがとうございました!


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1340255.jpg

涼しい本堂の部屋にて、高島市で習字教室をされているWさんより頂いた日本習字の小学生用のお手本をもとに、子どもさんたちと一緒に基本点画や字形の学習、添削の練習などをさせていただきました。

             P1340256.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1340259.jpg
スポンサーサイト



カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

近江路の神と仏 名宝展 

今日も湿度が高く蒸し暑くなり、午後からは雷雨となる不安定な空模様となりました

           *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1340218.jpg

湯具脇花壇のペンタスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1340219.jpg


来たる9月8日(土)〜11月25日(日)の期間、東京の三井記念美術館にて「特別展 琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展」が開催されます。

滋賀県は古くから交通の要衝の地で、宗教を基盤にした文化が開かれていました。

            チラシ

この展覧会では、延暦寺、園城寺(三井寺)、石山寺など42の古社寺から、国宝や重要文化財62点を含む秘仏、名宝約100点が出品されるようです。

近江の豊かな風土と歴史を背景にした文化の奥の深さに触れることができる「特別展 琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展」へ、皆さまもぜひ足をお運びください!


「特別展 琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝展」

◆開催地:三井記念美術館 *地図・アクセスは→コチラ

◆入館料:一般 1,200円、大学・高校生 700円、中学生以下 無料 (このほか割引等あり)

◆開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)

◆休館日:月曜日、9月18日(火)、10月9日(火)



今日も雨の降るなか、子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^.^)

       P1340224.jpg

本堂の部屋で、高島市のWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに、子どもさんたち一緒に始筆や収筆を中心とした基本点画の稽古、添削の練習などをさせていただきました。

            P1340232.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1340230.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1340234.jpg

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

奈落(ならく) 

今日は薄雲に覆われ、ときおり雨が降る空模様となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1340199.jpg

本堂前のサルスベリ(百日紅)は、薄紅色の綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1340205.jpg

先日、歌舞伎俳優の市川染五郎さんが国立劇場での公演中に約3メートル下の奈落に転落し、怪我をされたことが話題となっていますが、この奈落(ならく)という言葉は仏教に由来しています。

もともと奈落とは、サンスクリット語の『ナラカ』の音写で、地獄という意味があります。

       ハス

「奈落の底に落ちる」などというように、深いドン底に落ちる絶望的な状態を表す言葉として用いられています。

また、歌舞伎などの舞台下が奈落と呼ばれ始めたのは、華やかな舞台上とは異なり、湿っぽく真っ暗で、まるで地獄のようであった為だとも言われています。


雨の降るなか、今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1340212.jpg

本堂の部屋にて、高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに、子どもさんたちと一緒に筆の持ち方や基本点画、字形の学習や、添削の練習などをさせていただきました。

             P1340214.jpg

筆の感覚を確かめる練習もかねて、可愛らしいアルパカの絵も書いてくれました(^.^)

           P1340213.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1310361.jpg



カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

親鸞聖人ご命日講(8月) 

今日は台風の影響で風が強く、蒸し暑い陽気の一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1340153.jpg

遊具脇花壇のハイビスカス、ヒマワリはそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1340157.jpg


朝からは本堂にて、宗祖・親鸞聖人ご命日のお講が勤まりました。

       P1340118.jpg
                   ↑お勤めの様子

お参りいただいたご門徒の皆さまとともに正信偈(しょうしんげ)のお勤めをさせていただき、そのあと副住職の法話と御文(おふみ)を拝聴していただきました。

       P1340127.jpg
                   ↑法話の様子

朝早くからお参りいただきましたご門徒の皆さま、お斎の準備でお世話になりました五番組の皆さま、今日は本当にありがとうございました!


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^.^)

       P1340183.jpg

本堂の部屋にて、高島市で習字教室をされているWさんより頂いた日本習字の小学生用のお手本をもとに、習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました。

            P1340191.jpg

こうして子どもさんたちが書いてくれるおかげで、基本点画の筆の扱い方や字形の学習、そして添削の稽古をさせていただけるので本当に有り難いことです。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

      P1340196.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1340179.jpg

カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

エンマコオロギ 

今日は湿度が高く、たいへん蒸し暑い陽気となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1340084.jpg

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています

       P1340079.jpg


8月末を迎え、朝晩を中心に幾分か過ごしやすくなり、夜になると様ざまな種類の虫の鳴き声が聞こえるようになってきましたが、そのうちの一つに仏教に由来するエンマコオロギ(閻魔蟋蟀)があります。

              image.jpg

エンマコオロギは日本最大のコオロギで、頭が大きくて閻魔大王の冠に似ていることから名づけられたといわれています。

           閻魔さん

まだまだ残暑厳しい日々が続いていますが、エンマコオロギをはじめとした虫の鳴き声とともに、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきています。

暑いなか、今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが境内にて、元気にサッカーを楽しんでくれていました(^^)
       P1340096.jpg

ファンタジスタゴールさんのミニゴールは、子どもさんたちに大人気です

       P1340104.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1340112.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1340110.jpg

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

晴明寺さま・永代経法要(二日目) 

今日は一日を通して夏空が広がり、汗ばむ陽気となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330971.jpg

境内のコスモスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1330975.jpg


昨日に引き続き、今日も日野町・村井地区の晴明寺さまの永代経(えいたいきょう)法要へ、法話のお取次ぎに寄せていただきました。

       P1330985.jpg

今年も貴重な法縁をいただき、晴明寺さまのご門徒の皆さまには2日間にわたり、法話を4席ご聴聞いただきました。

       P1330996.jpg

これからも一座ごとの貴重な法座のご縁を大切に、ご門徒の皆さま方にお育ていただきながら、日々聞法を重ね、法話の研鑽・精進に励んでいきたいなと思います。

       P1330988.jpg

今年も2日間にわたりお世話になりました晴明寺さま、そしてご門徒の皆さま、本当にありがとうございました。


今日もお寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが、境内にてファンタジスタゴールさんのミニゴールを使ってサッカーなどをしながら元気に遊んでくれていました

       P1330981.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1330977.jpg

カテゴリ: 法務(お参り)

[edit]

TB: 0    CM: 0   

晴明寺さま・永代経法要(一日目) 

今日は綺麗な夏空が広がり、残暑厳しい一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330936.jpg

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のハイビスカス(仏桑花)は綺麗な花を咲かせてくれています

       P1330940.jpg


今日は午後から、日野町・村井地区の真宗大谷派(お東)晴明寺さまの永代経(えいたいきょう)法要へ、法話の講師としてお参りさせていただきました。

           P1330946.jpg

4年目となる今年も永代教法要のご縁を頂き、ご門徒の皆さまへ二席の法話をお取次ぎさせていただきました。

       P1330952.jpg

自坊(照光寺)以外のお寺さまで初めて法話のお取次ぎさせていただいたのがこの晴明寺さまで、4年前から毎年お参りくださっているご門徒の方々もおられ、たいへん有り難く感じさせられます。

       P1330958.jpg

若輩者の拙い法話を熱心に聞法していただき、たいへん申し訳ない気持ちとともに、もっと分かりやすく懇ろに仏さまのみ教えをお取次ぎをしていかなくてはいけないなと感じさせられます。

       P1330953.jpg

暑いなか、お参りいただきました晴明寺のご門徒の皆さま、今日は本当にありがとうございました!


今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが、涼しい本堂の部屋で習字のお稽古などをしてくれていました。

       P1330962.jpg

高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに、基本点画や字形の学習、添削の稽古をさせていただきました。

             P1330963.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330960.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330935.jpg

カテゴリ: 法務(お参り)

[edit]

TB: 0    CM: 0   

仏桑花(ブッソウゲ) 

今日は夏の強い日差しが降り注ぎ、厳しい暑さの一日となりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330845.jpg

遊具脇花壇のハイビスカスは、今日も元気に咲いてくれています。

       P1330842.jpg

仏桑花(ブッソウゲ)という日本名を持つハイビスカスは夏を代表する花で、「繊細な美」「上品な美しさ」などといった花言葉を持ち、見る人の心を癒してくれます。


暑いなか、今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^.^)

       P1330882.jpg

境内にて、ファンタジスタゴールさんのミニゴールを使って笑顔で楽しくサッカーをしたり、

       P1330891.jpg

涼しい本堂の部屋で習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました。

       P1330858.jpg

今日も、高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに、基本点画の練習や字形の学習、添削の稽古などをさせていただきました。

            P1330926.jpg

夕方5時の鐘もみんなで上手に撞いてくれました。

       P1330918.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330856.jpg

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

夢への一歩 

今日は朝から夏空が広がり、うだるような暑さの一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330780.jpg

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のハイビスカスとヒマワリは綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1330779.jpg

木曜日ということで、今日は東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ書道の稽古に行ってきました。

       P1330786.jpg

学校の約一か月にわたる夏休み期間が終わり、久しぶりの稽古日となった今日はとても嬉しいお知らせがあり、先月の七夕競書課題作品・漢字部(毛筆)の検定の結果、ようやく念願の初段に合格することができました\(^o^)/

           P1330790.jpg

淡海書道文化専門学校で書道を習い始めて約2年半と時間はかかりましたが、奥平朋子先生の丁寧なご指導や、ご一緒に学ばせていただいている皆さんの親切なアドバイスなどのおかげで、幼児と小学生の子どもさんたちを指導できる資格となる日本習字・初等師範免許状を取得できることになり、習字教室の開設という夢へ向けての一歩を踏み出せたことに対して、いまはただ感謝の思いでいっぱいです。

これで満足することなく、日本習字・漢字部の最高位となる八段の取得を目指して、習字教室にて子どもさんたちとともに書を学びながら稽古に励んでいきたいと思います。


今日も奥平朋子先生より、今月の毛筆・楷書の検定課題・「好風送涼(こうふうりょうをおくる)・・・気持ちのよい風に涼しさを感じる。」

           P1330791.jpg

毛筆・行書の検定課題・「漁火浮海上(漁火海上に浮かぶ)・・・漁火が海の上に浮かんでいる。」

           P1330792.jpg
           
小学生の子どもさんたちを指導するための毛筆・ひらがなの検定課題・「あめ」

           P1330793.jpg

硬筆(楷書)の検定課題

           P1330794.jpg

硬筆(行書)の検定課題・倉田百三『出家とその弟子』の文章をもとにそれぞれ添削指導をしていただきました。

           P1330795.jpg

毛筆では、始筆や収筆、転折の際の筆圧の加え方や、点やハネといった基本点画の運筆法、硬筆では払いを中心とした鉛筆の扱い方、字形の決まり事などをそれぞれご指導いただきました。

いつもお寺へ遊びに来てくれている子どもさんたちとともに書を学んでいけるような照光寺での習字教室という夢と目標に向けて、これからも日々書道の稽古に励んでいきたいと思います。

             img029.jpg
               ↑奥平先生から頂いた絵手紙

奥平先生、今日もご丁寧に指導いただき、本当にありがとうございました!


今日も夕方になると、子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1330808.jpg

暑いなか境内で、子どもさんたちに大好評のファンタジスタゴールさんのミニゴールを使って、笑顔で元気にサッカーを楽しんでくれていました

       P1330825.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330828.jpg

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330785.jpg

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

想いをカタチに 

今日は夏の日差しが照りつけ、身体に堪える暑さとなりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330689.jpg

遊具脇花壇のヒマワリは、今日も元気に咲いてくれています

       P1330682.jpg


今日は午前中に内池地区のTさん宅、午後からはKさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

       P1330777.jpg
                 ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)


現在、日野町の町民会館・わたむきホール虹において、「齊藤江湖・はんこと書展~想いをカタチに~」が開催されています。

            P1330709.jpg

滋賀県・東近江市出身、印章彫刻師で書家の齊藤江湖さんは、近江八幡市の尾賀商店にてハンコと書のお店・江湖庵(こうこあん)を主宰され、独特の味わいが感じられるはんこや書の作品を制作されています。

       P1330729.jpg

書の展示では、東日本大震災に対しての齊藤江湖さんの様ざまな想いが作品となって展示されています。

       P1330718.jpg
              ↑「桜~愛する人を想う心が光となる~」

「齊藤江湖・はんこと書展~想いをカタチに~」は来月9月2日まで開催されていますので、皆さまもぜひ、わたむきホール虹へ足をお運びください!


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1330758.jpg

境内にて、ファンタジスタゴールさんの新しいミニゴールを使って、みんな笑顔で元気にサッカーを楽しんでくれていました

       P1330754.jpg

今回のミニゴールは以前よりも少しサイズが大きくなりましたので、大人数でもサッカーを楽しんでもらうことができます。

       P1330765.jpg

これからもこの新しいミニゴールとともに、お寺へ遊びに来てくれる子どもさんたちが笑顔で元気にサッカーを楽しんでくれればいいなと思います。

       P1330767.jpg

ファンタジスタゴールのNさん、今回も素敵なミニゴールをありがとうございました!

サッカー遊びを終えたあと、夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330775.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1330692.jpg

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

美味しいおにぎり 

今日は湿度が高く蒸し暑い、身体に堪える暑さの一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330651.jpg

境内のユリは、白く清楚な花を咲かせてくれています。

       P1330648.jpg


今日はご門徒のYさんが、先日の月参りの際に話題に上った炊き飯処ゆのたに・俵大名のおにぎりをお土産として届けてくださいました。

       P1330674.jpg

魚沼産こしひかりを用いた俵大名おにぎりは本当に美味しくて、お米好きの方にはぜひ召し上がっていただきたいおススメの逸品です。

Yさん、どうもありがとうございました!


今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが本堂の部屋にて、習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました。

       P1330664.jpg

高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに、子どもさんたちと一緒に基本点画や字形の学習、添削の稽古をさせていただきました。

           P1330679.jpg

夕方5時の鐘もみんなで上手に撞いてくれました。

       P1330662.jpg

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330678.jpg

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

カルピス 

今日は朝から夏空が広がり、日中は厳しい暑さとなりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330624.jpg

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のヒマワリは元気に咲いてくれています

       P1330626.jpg


今日は午前中に大窪地区のKさん宅、午後からは内池地区のTさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

             P1330635.jpg
                 ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)


この夏の暑い季節にはカルピスがとても美味しく感じます。

カルピスは、大阪府箕面市にある浄土真宗本願寺派(お西さん)のお寺出身の三島 海雲さんによって開発されました。

       カルピス

カルピスという名称は、仏教語の醍醐味(だいごみ)を意味する「サルピスマンダ」と、牛乳に多く含まれている「カルシウム」を合わせて「カルピス」と命名されました。

残暑厳しい日々が続いていますので、仏教に由来する飲み物「カルピス」を美味しく飲みながら、この夏の暑さを乗り切っていきたいものです。


暑いなか、今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが、境内で野球などをしながら元気に遊んでくれていました

       P1330639.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330645.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330642.jpg

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

境内清掃作業 

今日は澄んだ綺麗な夏空が広がり、汗ばむ陽気の一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330566.jpg

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のハイビスカスは綺麗な花を咲かせてくれています

       P1330561.jpg


今日は朝から、町方のご門徒の皆さまに、境内清掃作業を総出の形でお世話になりました。

       P1330548.jpg

境内の樹木の伐採、除草作業や、庫裏(くり)のそばの竹や笹(ささ)の伐採などを汗だくになりながらしていただき、お蔭さまでたいへん綺麗になりました。

町方のご門徒の皆さま、今日は厳しい暑さのなかお世話になり、本当にありがとうございました!


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1330581.jpg

涼しい本堂の部屋にて五目並べをしたり、境内で野球などをしながら元気に過ごしてくれていました

      P1330613.jpg

夕方5時の鐘もSくんが上手に撞いてくれました。

      P1330620.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

              P1330570.jpg

カテゴリ: 定例行事

[edit]

TB: 0    CM: 0   

地蔵盆 

今日は午後から雷雨となり、不安定な空模様の一日となりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330509.jpg

遊具脇花壇のヒマワリは、今日も元気に咲いてくれています。

       P1330512.jpg


照光寺の所在地、日野町・内池地区では今日と明日の2日間にわたり地蔵盆(じぞうぼん)が行われています。

       P1330528.jpg

子どもさんたちと並ぶ地蔵盆の主役でもある地蔵菩薩は、お釈迦さまが亡くなられてから56億7千万年後に弥勒菩薩が現れるまでの間、衆生を救うために現れた菩薩です。

冥土の三途の川を渡れず、賽(さい)の河原で永遠に石を積み上げて塔を作る運命に苦しむ子どもたちに教えを説いて救いの道を開く、子どもを守る菩薩として広く信仰を集めています。

       お地蔵さまと子どもさん

夏休みの風物詩でもある地蔵盆は、このような民間信仰に基づいた子どもさんたちを楽しませるお祭り(行事)として昔から大切に受け継がれています。


今日も夕方5時の鐘を、遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました。

       P1330517.jpg

Rくん、どうもありがとうございました

               P1320143.jpg


カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

清楚なハス 

今日は夏の日差しが照りつけ、身体に堪える酷暑の一日となりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330456.jpg

庫裏(くり)の玄関前のハスは、綺麗で清楚な花を咲かせてくれています。

       P1330453.jpg


今日は午前中に内池地区のMさん宅、午後からIさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

       P1330457.jpg
                ↑Mさん宅のヒマワリ


今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが本堂の部屋にて、高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました。

       P1330486.jpg

子どもさんたちと一緒に、基本点画の筆の扱い方や字形の学習、添削の稽古などをさせていただきました。

            P1330503.jpg

夕方5時の鐘も、Yくんが上手に撞いてくれました。

       P1330492.jpg

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330466.jpg

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

万灯会 

今日は朝から夏空が広がり、厳しい暑さの一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330441.jpg

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のヒマワリは元気に咲いてくれています

       P1330447.jpg

このお盆を中心とした夏の時期になると、数多くの灯明を灯して仏を祀る万灯会(まんとうえ)と呼ばれる行事が各地の寺院などで行われています。

          東大寺 
                 ↑東大寺の万灯会の様子

744年、奈良の東大寺の前身の金鐘寺(こんしょうじ)で、1万杯の灯を灯したのが、万灯会の始まりとされていて、やがて奈良や京都の寺をはじめ、各地の寺に伝わっていきました。

照光寺でも以前は、この8月16日に毎年開催されていました。

       img035.jpg

夕方から夜にかけて参道や境内に吊るされた手作りの灯籠(とうろう)に火が灯され、本堂の縁側にてカラオケ大会などが催されたり、境内では金魚すくいや輪投げ、かき氷や飲み物などのお店が出店し、多くの方々で賑わいました。

       img036.jpg

最後に、お参りくださった皆さまとともにお寺の門前の川へ灯籠を流し、過ぎていくお盆に想いを馳せながら亡き方を偲びます。

       img037.jpg

暗闇のなか、川面を流れる灯籠の灯りはとても幻想的で、いまでもこのお盆の時期になるとその光景が想い出されてきます。

              P1330444.jpg

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

お盆の迎え方 

今日は晴れたり雨が降ったりと変わりやすい空模様で、不安定な陽気の一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330419.jpg

庫裏(くり)の玄関前のスイレンは、綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1330424.jpg


午前中は、内池地区のTさん宅へ初盆のお勤め、Tさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

            P1330433.jpg
              ↑初盆を迎えたTさん宅のお内仏(仏壇)


午後からは本堂にて、お盆でお参りに来られるご門徒さまや地域の皆さまとご挨拶を交わさせていただきました。

この時期になると、多くの方々から「お盆は忙しいそうですね」とよく声をかけられますが、照光寺の属する浄土真宗ではお盆に檀家さまのお宅を一件ごとにお参りする棚経(たなぎょう)や、施餓鬼会法要などの習慣がありませんので、他宗派のお寺さんと比べるとそれほどでもありません。

       お坊さんと子どもさんと犬

超宗派仏教徒によるインターネット寺院・虚空山・彼岸寺に掲載されている、奈良県の浄土宗寺院のご住職のお盆のスケジュール→コチラを見てみると、同じお寺でも宗派によるお盆の迎え方の異なり方と、その多忙さに改めて驚かされます(・_・;)

今年のお盆も、もうまもなく終わろうとしています。

                P1330437.jpg



カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

季節外れのアジサイ 

今日は朝から激しい雷雨となり、荒れ模様の一日となりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330403.jpg

季節外れのアジサイが、雨の恵みを受けて綺麗に色づいてくれています。

       P1330413.jpg


午前中は、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

           2012年6月14日 009
                 ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)


午後からは、雨の降るなか今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^.^)

       P1330410.jpg

本堂の部屋にて、高島市で習字教室をされているWさんより頂いた日本習字の小学生5年生のお手本・「文芸」をもとに、子どもさんたちとともに基本点画の稽古や字形の学習、添削の練習などをさせていただきました。

             P1330415.jpg

今日も子どもさんたちの笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1330406.jpg


「一粒の種コンサートについてのお詫び」

本来ならば、今日8月14日は「一粒の種コンサート」を開催させていただく予定でした。

けれども今回は自分自身の考え方が甘く、コンサートに対しての開催計画が不十分だったことで、多くの皆さまにご迷惑をかけてしまうこととなりました。

コンサートに向けて日程を調整し、準備をしていただいた砂川恵理歌さん、城間竜太さん、竹の音の「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん、音響のNさん、沖縄館のTさん、そしてこの日を心待ちにして楽しみにしてくださっていた方々の想いを裏切る形になってしまったことに対して、いまはただとても心苦しくて申し訳なく責任を感じています。

皆さま、本当に申し訳ありませんでした。 

                             

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

心温まる絵手紙 

今日は朝から雲に覆われ、ときおり小雨の降る空模様となりました。

           *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330357.jpg

本堂・向拝(ごはい) のコンクリート隙間から、ビオラの花がたくましく咲いてくれています。

       P1330363.jpg


今日は、内池地区のUさん宅の月参り、Oさん宅の年忌法要(法事)にそれぞれお参りさせていただきました。

            P1330368.jpg
                ↑Uさん宅のお内仏(仏壇)

暑いなか、今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1330397.jpg

本堂の縁側で卓球をしたり、絵手紙を描いたりしながら過ごしてくれていました。

       Kくん

Kくんお気に入りのマリオの絵と、大好きなお母さんへの想いが込められた心温まる絵手紙です。

            P1330386.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330366.jpg


*「一粒の種コンサート」について

来る8月14日(火)に予定していました「一粒の種コンサート」が、諸事情により開催できなくなりました。

皆さま方にはご迷惑をおかけしてたいへん申し訳ありません。

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

やさしい気持ち 

今日は湿度が多く、蒸し暑い陽気の一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P8030250.jpg

お盆前ということで、今日は朝からご門徒の皆さまに仏具磨きと本堂の清掃をお世話になりました。

       P1330347.jpg

お蔭さまでピカピカに輝く仏具と、綺麗な本堂にしていただきました。

ご門徒の皆さま、今日はお忙しいなかお世話になり、本当にありがとうございました!


お昼過ぎには、いつもお寺へ遊びに来てくれているYくんが旅行のお土産を持ってきてくれました。

       P8030257.jpg

ハイパーヨーヨーが大好きなYくんが富山県でのイベントに行かれた際に買ってきてくれたもので、富山名物のシラエビホタルイカの風味豊かなとても美味しいかき餅でした(*^_^*)

       P1330349.jpg

ほのぼのと温かな雰囲気のイラストの包装紙の言葉のように、Yくんのやさしい気持ちに心癒され元気をいただけました。

Yくん、どうもありがとうございました


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P8030239.jpg

涼しい本堂の部屋にて習字のお稽古をしたり、卓球などをしながら過ごしてくれていました。

       P8030243.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1310818.jpg

*「一粒の種コンサート」について

来る8月14日(火)に予定していました「一粒の種コンサート」が、諸事情により開催できなくなりました。

皆さま方にはご迷惑をおかけしてたいへん申し訳ありません。

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

ハスの開花 

今日は午後から激しい雷雨となり、大気の状態が不安定な一日となりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330317.jpg

庫裏(くり)の玄関前のハスは次々と開花してくれています。

       P1330314.jpg


今日は、内池地区のKさん宅の百ヶ日法要、Iさん宅の月参り、Sさん宅の年忌法要(法事)にそれぞれお参りさせていただきました。

           P1330342.jpg
                 ↑Iさん宅のお内仏(仏壇)


今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが、境内で野球などをしながら元気に遊んでくれていました

       P1330330.jpg

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330340.jpg


*「一粒の種コンサート」について

来る8月14日(火)に予定していました「一粒の種コンサート」が、諸事情により開催できなくなりました。

皆さま方にはご迷惑をおかけしてたいへん申し訳ありません。

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

元気なヒマワリ 

今日は薄雲に覆われ、蒸し暑い陽気の一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330292.jpg

遊具脇花壇のヒマワリは、次々と元気に花を咲かせてくれています

       P1330297.jpg


今日は午後から、内池地区のSさん宅、Kさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

           P1330313.jpg
                 ↑Kさん宅のお内仏(仏壇)


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1330306.jpg

暑いなか、境内で野球をしたり、涼しい本堂の部屋にて習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました。

       P1330310.jpg

高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに子どもさんたちと一緒に基本点画の練習や、添削の稽古をさせていただきました。

            P1330312.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1330291.jpg

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

田んぼアート 

今日は強い日差しが照りつけ、汗ばむ陽気の一日となりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330195.jpg

庫裏の玄関前のハスは、綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1330184.jpg

今日は長崎原爆の日ということで現地では平和記念式典が開催され、改めて平和への誓いを再確認する日となりましたが、照光寺から車で約20分ほどのところに位置する、東近江市・愛東地区の道の駅・あいとうマーガレットステーションでは現在、平和をテーマとした田んぼアートが開催されています。

       P1330236.jpg

滋賀県のイメージキャラクター・キャッフィーとともに、『WE LOVE 平和』というメッセージを観賞することができます。

お近くに行かれた際はぜひ、平和へのメッセージが込められた田んぼアートをご覧ください!*地図は→コチラ


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^.^)

       P1330274.jpg

暑いなか、境内で野球をしたりしながら元気に遊んでくれていました

       P1330277.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

              P1330245.jpg

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

「和~なごみ~」 

今日は綺麗な青空が広がり、湿度が低い過ごしやすい陽気となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330164.jpg

境内のコスモスは元気に咲いてくれています。

       P1330173.jpg

今年の夏は厳しい暑さの日々が続いていますが、母校の大谷大学ではオリジナルのアイスコーヒーが開発されました。

このアイスコーヒーは大谷大学の学生さんが考案されたもので、大学近隣の喫茶店「伊藤珈琲」さんの協力のもと完成しました。

           会議

今回のアイスコーヒーは「和~なごみ~」と命名され、コーヒーが苦手な方でも飲んでもらえるようなすっきりとした味わいになっているようです。

           パッケージ

大学内のセブンイレブンと「伊藤珈琲」さんにて販売されているようですので、皆さまもぜひ一度お試しください!

伊藤珈琲

◆住所・・・京都府京都市北区小山北上総町43-3 *地図は→コチラ

◆営業時間・・・7:00~19:30

◆定休日・・・火曜日

◆お問い合わせ・・・☎075-492-0033

◆ホームページは→コチラ



今日もお寺へ遊びに来てくれた子どもさんたちが、本堂の部屋にて習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました。

       P1330170.jpg

高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本「川上」をもとに、子どもさんたちと一緒に基本点画を中心とした筆の扱いの稽古や、添削の練習などをさせていただきました。

              P1330176.jpg

今日も子どもさんたちの笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1330178.jpg


仏教文化講座・「一粒の種コンサート」のお知らせ

今年も沖縄出身の歌手、砂川恵理歌さん城間竜太さん をお招きして、「一粒の種コンサート」を開催させていただきます。

◆開催日:8月14日(火) 
◆時間:午後5時~7時頃
午後5時~ 「TAKE&Kodai.」、「シュガーヒル」のお二組によるライブ
午後6時~ 一粒の種コンサート(砂川恵理歌さん、城間竜太さん)

◆出演:砂川恵理歌さん、城間竜太さん、「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん
◆場所:照光寺本堂


今年はオープニングアクトとして、甲賀市(甲南地区)のイベントカフェ・竹の音さんのユニット「TAKE&Kodai.」、地元・日野町の「シュガーヒル」のお二組によるライブが行われます。

また、湖南市(甲西地区)の沖縄館さんによる沖縄物産品(シークァサージュース、さんぴん茶、サーターアンダギーなど)の実演販売もあります。

           img032.jpg
             ↑コンサートチラシ(拡大します)

入場無料でどなたでもご参加いただけますので、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!



カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

二河白道 

立秋を迎えた今日は乾いた空気に覆われ、過ごしやすい陽気となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330134.jpg

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のヒマワリは元気に咲いてくれています

       P1330130.jpg


今日は午前中に内池地区のOさん宅、午後からはNさん宅、Kさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

            P1330141.jpg
               ↑Nさん宅の二河白道の掛け軸


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1330152.jpg

本堂の縁側にて卓球などをしながら元気に遊んでくれていました。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330161.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330138.jpg

仏教文化講座・「一粒の種コンサート」のお知らせ

今年も沖縄出身の歌手、砂川恵理歌さん城間竜太さん をお招きして、「一粒の種コンサート」を開催させていただきます。

◆開催日:8月14日(火) 
◆時間:午後5時~7時頃
午後5時~ 「TAKE&Kodai.」、「シュガーヒル」のお二組によるライブ
午後6時~ 一粒の種コンサート(砂川恵理歌さん、城間竜太さん)

◆出演:砂川恵理歌さん、城間竜太さん、「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん
◆場所:照光寺本堂


今年はオープニングアクトとして、甲賀市(甲南地区)のイベントカフェ・竹の音さんのユニット「TAKE&Kodai.」、地元・日野町の「シュガーヒル」のお二組によるライブが行われます。

また、湖南市(甲西地区)の沖縄館さんによる沖縄物産品(シークァサージュース、さんぴん茶、サーターアンダギーなど)の実演販売もあります。

           img032.jpg
             ↑コンサートチラシ(拡大します)

入場無料でどなたでもご参加いただけますので、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!



カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

夏休み巡回パトロール 

今日は湿度が高く、たいへん蒸し暑い陽気の一日となりました。

           *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330103.jpg

遊具脇花壇のペンタスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1330106.jpg


午前中は、内池地区のFさん宅、Tさん宅、湖南サンライズ地区のNさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

             P1330102.jpg
                 ↑Tさん宅のお内仏(仏壇)


午後からは、地元・必佐地区の実行委員が順番に担当する夏休み巡回パトロールで、必佐の各地区を回らせていただきました。

このパトロールは、夏休み期間中の子どもさんたちへの規則正しい生活を呼びかけるナレーションをテープで流しながら、子どもさんたちが安全に過ごせるように巡回していくものです。

       P1330116.jpg

最近は不審者による子どもさんたちが巻き込まれる事件が増えてきていますので、このような巡回パトロールが欠かせなくなっています。

このような時代だからこそ、お寺は子どもさんたちが安心して楽しく過ごすことができ、心がほっと落ち着き癒される、そんな場所でありたいなと感じさせられます。

       お寺の境内

昔のように子どもさんたちが安心して楽しく外で遊べるような環境になり、巡回パトロールが必要のない時代が訪れることを願うばかりです。



今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが、境内で野球などをしながら元気に過ごしてくれていました

       P1330125.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330118.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

                P1330127.jpg


仏教文化講座・「一粒の種コンサート」のお知らせ

今年も沖縄出身の歌手、砂川恵理歌さん城間竜太さん をお招きして、「一粒の種コンサート」を開催させていただきます。

◆開催日:8月14日(火) 
◆時間:午後5時~7時頃
午後5時~ 「TAKE&Kodai.」、「シュガーヒル」のお二組によるライブ
午後6時~ 一粒の種コンサート(砂川恵理歌さん、城間竜太さん)

◆出演:砂川恵理歌さん、城間竜太さん、「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん
◆場所:照光寺本堂


今年はオープニングアクトとして、甲賀市(甲南地区)のイベントカフェ・竹の音さんのユニット「TAKE&Kodai.」、地元・日野町の「シュガーヒル」のお二組によるライブが行われます。

また、湖南市(甲西地区)の沖縄館さんによる沖縄物産品(シークァサージュース、さんぴん茶、サーターアンダギーなど)の実演販売もあります。

           img032.jpg
             ↑コンサートチラシ(拡大します)

入場無料でどなたでもご参加いただけますので、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

カテゴリ: 日記

[edit]

TB: 0    CM: 0   

コスモスの開花 

今日も夏の日差しが照りつけ、酷暑の一日となりました

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330082.jpg

あさって8月7日の立秋に合わせたかのように、境内のコスモスが花を咲かせ始めてくれました。

       P1330089.jpg

まだまだ暑い日が続いていますが、これから少しずつ秋の気配が感じられるようになってくることと思います。


今日は午前中に松尾地区のKさん宅、内池地区のKさん宅、午後からはOさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

             P1330081.jpg
              ↑内池地区のKさん宅のお内仏(仏壇)


今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが、本堂の部屋にて習字のお稽古などをしながら過ごしてくれていました(^^)

       P1330094 - コピー

高島市で習字教室をされているWさんより頂いた、日本習字の小学生用のお手本をもとに基本点画の練習や添削の稽古を一緒にさせていただきました。

             P1330097.jpg

今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330093.jpg


仏教文化講座・「一粒の種コンサート」のお知らせ

今年も沖縄出身の歌手、砂川恵理歌さん城間竜太さん をお招きして、「一粒の種コンサート」を開催させていただきます。

◆開催日:8月14日(火) 
◆時間:午後5時~7時頃
午後5時~ 「TAKE&Kodai.」、「シュガーヒル」のお二組によるライブ
午後6時~ 一粒の種コンサート(砂川恵理歌さん、城間竜太さん)

◆出演:砂川恵理歌さん、城間竜太さん、「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん
◆場所:照光寺本堂


今年はオープニングアクトとして、甲賀市(甲南地区)のイベントカフェ・竹の音さんのユニット「TAKE&Kodai.」、地元・日野町の「シュガーヒル」のお二組によるライブが行われます。

また、湖南市(甲西地区)の沖縄館さんによる沖縄物産品(シークァサージュース、さんぴん茶、サーターアンダギーなど)の実演販売もあります。

           img032.jpg
             ↑コンサートチラシ(拡大します)

入場無料でどなたでもご参加いただけますので、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

カテゴリ: 花の様子

[edit]

TB: 0    CM: 0   

入道雲 

今日も夏空が広がり、身体に堪える暑さの一日となりました。

           *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1330036.jpg

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のハイビスカスは綺麗な花を咲かせてくれています

       P1330041.jpg


この夏の季節になると入道雲(積乱雲)を目にすることが多くなります。

入道雲は仏教に由来する言葉で、入道とはお坊さんのことを指し、もくもくと湧き上がる雲をお坊さんの頭に見立てて名づけられたといわれています。

       入道雲

また、むくむくと空高くわき上がる様子が大入道という坊主頭の化け物(妖怪)のように見えることから名づけられたともいわれています。

入道雲を目にするたびに、幼いころの夏休みの楽しい想い出が蘇ってきます。


今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^.^)

       P1330061.jpg

境内にて、ファンタジスタゴールさんのミニゴールを使ってサッカーなどをしながら元気に遊んでくれていました

       P1330071.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330078.jpg

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1330037.jpg

仏教文化講座・「一粒の種コンサート」のお知らせ

今年も沖縄出身の歌手、砂川恵理歌さん城間竜太さん をお招きして、「一粒の種コンサート」を開催させていただきます。

◆開催日:8月14日(火) 
◆時間:午後5時~7時頃
午後5時~ 「TAKE&Kodai.」、「シュガーヒル」のお二組によるライブ
午後6時~ 一粒の種コンサート(砂川恵理歌さん、城間竜太さん)

◆出演:砂川恵理歌さん、城間竜太さん、「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん
◆場所:照光寺本堂


今年はオープニングアクトとして、甲賀市(甲南地区)のイベントカフェ・竹の音さんのユニット「TAKE&Kodai.」、地元・日野町の「シュガーヒル」のお二組によるライブが行われます。

また、湖南市(甲西地区)の沖縄館さんによる沖縄物産品(シークァサージュース、さんぴん茶、サーターアンダギーなど)の実演販売もあります。

           img032.jpg
             ↑コンサートチラシ(拡大します)

入場無料でどなたでもご参加いただけますので、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

カテゴリ: 仏教

[edit]

TB: 0    CM: 0   

美しい心 

今日も朝から夏空が広がり、厳しい暑さの一日となりました。

            *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1320993.jpg

遊具脇花壇のヒマワリは、今日も元気に咲いてくれています

       P1320990.jpg


午後からは、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

       P1330009.jpg
                 ↑Kさん宅のマンデビラ

今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました(^^)

       P1330004.jpg

本堂の部屋にて、JA主催の夏休み書写コンクールの5年生の課題文と同じ、高島市のWさんより頂いた日本習字「美しい心」のお手本をもとに習字のお稽古をしたり、

            P1330005.jpg

境内で、ファンタジスタゴールさんのミニゴールを使ってサッカーをしたり、

       P1330015.jpg

ドッジボールなどをしながら元気に遊んでくれていました。

       P1330019.jpg

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

       P1330023.jpg

今日も子どもさんたちの楽しそうな笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1320999.jpg


仏教文化講座・「一粒の種コンサート」のお知らせ

今年も沖縄出身の歌手、砂川恵理歌さん城間竜太さん をお招きして、「一粒の種コンサート」を開催させていただきます。

◆開催日:8月14日(火) 
◆時間:午後5時~7時頃
午後5時~ 「TAKE&Kodai.」、「シュガーヒル」のお二組によるライブ
午後6時~ 一粒の種コンサート(砂川恵理歌さん、城間竜太さん)

◆出演:砂川恵理歌さん、城間竜太さん、「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん
◆場所:照光寺本堂


今年はオープニングアクトとして、甲賀市(甲南地区)のイベントカフェ・竹の音さんのユニット「TAKE&Kodai.」、地元・日野町の「シュガーヒル」のお二組によるライブが行われます。

また、湖南市(甲西地区)の沖縄館さんによる沖縄物産品(シークァサージュース、さんぴん茶、サーターアンダギーなど)の実演販売もあります。

           img032.jpg
             ↑コンサートチラシ(拡大します)

入場無料でどなたでもご参加いただけますので、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

カテゴリ: 書道

[edit]

TB: 0    CM: 0   

綺麗な風景 

今日は朝から強い日差しが照りつけ、厳しい暑さの一日となりました

           *各画像はクリックでそれぞれ拡大します!
       P1320897.jpg

遊具脇花壇のペンタスは、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

       P1320898.jpg


午前中は、琵琶湖の畔に位置する守山市のなぎさ公園を訪れてきました。

       P1320904.jpg

園内には、地元のシルバー会員の方々が育てられた約12,000本のひまわりが一面に咲き誇っています

       P1320928.jpg

澄んだ青空と比良山系を背景として、たいへん綺麗な風景が広がっていました。

       P1320938.jpg

園内ではこんなヒマワリも見ることができます(^^)

       P1320958.jpg

夏の日差しの恵みをたっぷりと浴びて、どのヒマワリも元気に咲いてくれていました。

       P1320936.jpg

お近くに行かれた際はぜひ、なぎさ公園にお立ち寄りください! *地図は→コチラ


午後からは、内池地区のTさん宅の月参りに寄せていただきました。

           P1320974.jpg
                ↑Tさん宅のお内仏(仏壇)


今日も夕方5時の鐘を、遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました。

       P1320977.jpg

暑いなか、今日も子どもさんたちの楽しい笑顔と元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかで嬉しい幸せな一日でした(^_^)

               P1320983.jpg


仏教文化講座・「一粒の種コンサート」のお知らせ

今年も沖縄出身の歌手、砂川恵理歌さん城間竜太さん をお招きして、「一粒の種コンサート」を開催させていただきます。

◆開催日:8月14日(火) 
◆時間:午後5時~7時頃
午後5時~ 「TAKE&Kodai.」、「シュガーヒル」のお二組によるライブ
午後6時~ 一粒の種コンサート(砂川恵理歌さん、城間竜太さん)

◆出演:砂川恵理歌さん、城間竜太さん、「TAKE&Kodai.」さん、シュガーヒルさん
◆場所:照光寺本堂


今年はオープニングアクトとして、甲賀市(甲南地区)のイベントカフェ・竹の音さんのユニット「TAKE&Kodai.」、地元・日野町の「シュガーヒル」のお二組によるライブが行われます。

また、湖南市(甲西地区)の沖縄館さんによる沖縄物産品(シークァサージュース、さんぴん茶、サーターアンダギーなど)の実演販売もあります。

           img032.jpg
             ↑コンサートチラシ(拡大します)

入場無料でどなたでもご参加いただけますので、皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

カテゴリ: 写真

[edit]

TB: 0    CM: 0