2012-04-の記事一覧
- 2012/04/30 シャクナゲ
- 2012/04/29 日野祭の準備
- 2012/04/28 親鸞聖人ご命日講(4月)
- 2012/04/27 ブルーメの丘のチューリップ
- 2012/04/26 夢と目標
- 2012/04/25 数珠掛桜
- 2012/04/24 余呉湖と木之本地蔵院
- 2012/04/23 金峯神社のかば桜
- 2012/04/22 近江会作品展
- 2012/04/21 誕生日パーティー
- 2012/04/20 知恩院・御忌法要
- 2012/04/19 桜の絵手紙
- 2012/04/18 近江八幡の桜
- 2012/04/17 お花見会と勤行講習会
- 2012/04/16 大岡寺の桜
- 2012/04/15 習字教室開設研修会
- 2012/04/14 永代経法要(興敬寺さま)
- 2012/04/13 彦根城の桜
- 2012/04/12 葬儀式
- 2012/04/11 不言実行
- 2012/04/10 山科疎水の桜と菜の花
- 2012/04/09 花のお寺
- 2012/04/08 能登川水車
- 2012/04/07 仏足跡
- 2012/04/06 寒の戻り
- 2012/04/05 近江日野商人館
- 2012/04/04 ほいのぼり
- 2012/04/03 爆弾低気圧
- 2012/04/02 繁昌亭輝き賞
- 2012/04/01 枝垂れ梅
シャクナゲ
2012/04/30 Mon. 20:01:14

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

本堂前のハナミズキ

遊具脇花壇のチューリップ、パンジーは、今日もそれぞれ元気に咲いてくれています。

照光寺の所在地・滋賀県日野町の鎌掛地区には、標高3~400mのシャクナゲ渓と呼ばれる渓谷の斜面一帯に、約2万本のシャクナゲの群生地があります。

一般的にシャクナゲは高所に咲く花で、標高800~1,100mのところで自生していますが、この日野町鎌掛のシャクナゲ渓は標高350m前後にあり、しかも群生していると言うことで、大変珍しく貴重なものとして、国の天然記念物にも指定されています。

日野といえばシャクナゲ、シャクナゲといえば日野というように、この美しい淡紅色の優雅な花は歴史の古い日野町のシンボルになっていて、見ごろを迎える4月下旬から5月上旬になると県内外からの多くの観光客の方々で賑わいます。

日野町にお越しの際はぜひ、鎌掛のホンシャクナゲ群落へ足をお運びください!

日野町鎌掛・ホンシャクナゲ群落
◆所在地・・・滋賀県蒲生郡日野町鎌掛シャクナゲ渓谷 *地図は→コチラ
◆アクセス
公共交通機関
近江鉄道/本線「日野駅」下車 バス 15 分 臨時バスしゃくなげ渓行終点下車。
JR琵琶湖線「近江八幡駅」下車 バス 40 分 日野駅より臨時バスしゃくなげ渓行終点下車。
車
名神高速八日市ICより国道421・307号を経て約30分。
新名神高速甲賀土山ICより国道1号を経て約20分。
◆駐車場・・・普通車100台 大型車10台
◆入山料金・・保全協力金(大人400円、小学生以下200円 *20名以上300円)
◆入山時間・・午前9時~午後4時30分(開花時期のみ)
◆お問い合せ・・・日野観光協会 TEL:0748-52-6577


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 花の様子
[edit]
日野祭の準備
2012/04/29 Sun. 21:18:01

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のパンジー、ライラックワンダー

チューリップ


本堂前のハナミズキは、今日もそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

月末ということで今日は、お寺の新聞「照光寺だより」の5月号を各ご門徒さま宅へ配布させていただきました。

↑村井地区(新町)の曳山
日野町・大窪、村井の両地区では地元の方々が、来月5月2日と3日の両日に開催される日野祭に向けて、曳山の点検作業などの準備をされていました。

↑村井地区の桟敷窓
約800年の伝統を持ち、古式ゆかしく絢爛豪華に繰り広げられる日野祭は、5月2日が宵宮で5月3日は本祭となり、県内外から毎年多くの観光客の方々が訪れられます。
今日も夕方5時の鐘を、遊びに来てくれた子どもさんたちが上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかな嬉しい一日でした(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 日記
[edit]
親鸞聖人ご命日講(4月)
2012/04/28 Sat. 19:24:15
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

日差しの恵みを受けて、本堂前のハナミズキ

遊具脇花壇のチューリップは、今日もそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています


今日は朝から本堂にて、宗祖・親鸞聖人ご命日のお講が勤まり、お参りいただいたご門徒の皆さまとともに正信偈をお勤めさせていただき、そのあと副住職による法話と御文(おふみ)を拝聴していただきました。

↑お斎(とき)の様子
そのあと、本堂の阿弥陀さまの前で皆さまと一緒に、当番組の皆さまにご準備いただいたお斎(とき)を頂きました。

↑お斎(とき)
お忙しいなか、朝早くからお斎のご準備をお世話になりました二番組の皆さま、お参りいただきましたご門徒の皆さま、今日は本当にありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 定例行事
[edit]
ブルーメの丘のチューリップ
2012/04/27 Fri. 21:44:29

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のチューリップ

ライラックワンダーは、今日もそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

本堂前のハナミズキも薄紅色に色づいてきています。

午前中は、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

↑Kさん宅のお内仏(仏壇)
現在、日野町のブルーメの丘ではチューリップが見ごろを迎えています


滋賀農業公園ブルーメの丘はドイツの田舎町と農業をテーマにした農業公園で、ドイツ語で花という意味のブルーメが施設の名前になっているように、四季折々の花が楽します。

約10万本のチューリップが満開となり、ちょうど見ごろを迎えています。

青空を背景に、色とりどりのチューリップがとても綺麗に咲いてくれていました。

また、チューリップとともに菜の花も見ごろを迎えています。

ブルーメの丘では花だけでなく、ウサギやヒツジ、アルパカなどの動物との触れ合いや、ゴーカートや芝滑り、パターゴルフ遊び、そしてソーセージやピザ、メロンパン作りなどを体験することができます。

日野町へお越しの際は、自然豊かなブルーメの丘へぜひ足をお運びください!

滋賀農業公園 ブルーメの丘
◆所在地・・・滋賀県日野町大字西大路864-1 *地図は→コチラ
◆駐車場・・・普通車3000台 大型車60台
◆営業時間・・9:30から18:00(季節によって変更有)
◆定休日・・・無休(12月~2月は休園あり)
◆お問い合せ・・・滋賀農業公園 ブルーメの丘 ☎0748-52-2611
◆ホームページは→コチラ


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 写真
[edit]
夢と目標
2012/04/26 Thu. 21:43:19

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

雨の恵みを受けて、境内のハナミズキは日ごとに色づいてきています。

今日は木曜日ということで、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ、書道の稽古に行ってきました。

今日も奥平朋子先生より、今月の毛筆・楷書の検定課題・「不言実行(ふげんじっこう)・・・すべきことを黙ってきちんと行うこと」と、

小学生の子どもさんたちを指導するための毛筆・ひらがなの検定課題・「たこ」、

硬筆(楷書)の検定課題・「この広い野原いっぱい」の詩をもとにそれぞれ添削指導をしていただきました。

毛筆では苦手なハネを中心に、硬筆では文字の形の決まりごとや角度の取り方など中心にそれぞれ指導していただきました。
いつもお寺へ遊びに来てくれている子どもさんたちと一緒に書を学んでいけるような、照光寺での習字教室という夢と目標に向けて、これからも日々書道の稽古に励んでいきたいと思います。

↑奥平先生より頂いた絵手紙
奥平先生、今日もご丁寧に指導いただき本当にありがとうございました!
今日も夕方になると、小雨の降るなか子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました。

高島市で習字教室をされているWさんから頂いた、日本習字の子どもさん用のお手本を見ながら習字のお稽古などをして過ごしてくれていました。

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響きわたる、とても賑やかな嬉しい一日でした(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 書道
[edit]
数珠掛桜
2012/04/25 Wed. 21:19:05
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

本堂前のハナミズキは日ごとに色づいてきています。

遊具脇花壇のチューリップも次々と花を咲かせてくれています


午前中は、内池地区のMさん宅、Kさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

↑Kさん宅のお内仏(仏壇)
私たちの身の周りには仏教に由来する花や植物がたくさんありますが、梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ) もその一つです。

新潟県の梅護寺に原木があり天然記念物に指定されている数珠掛桜は、花が数珠のように長く垂れ下がって咲くといのが名の由来となっています。
新潟県の梅護寺にて説法をされていた親鸞聖人が、境内の桜の枝に数珠を掛けたところ、毎年数珠のような桜が咲くようになったということで、親鸞聖人の「越後七不思議」の1つとされています。

↑梅護寺の親鸞聖人像
数珠掛桜は、薄紅色で細いはなびらが多数見られ、菊咲きで小花柄が長く垂れ下がるように咲くという特徴があります。

最盛期は4月下旬から5月初頭ということで、いまちょうど見ごろを迎えているようです。


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 仏教
[edit]
余呉湖と木之本地蔵院
2012/04/24 Tue. 21:40:26
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

遊具脇花壇のチューリップは次々と開花してくれています


午前中は、日野町・松尾地区のKさん宅の月参りに寄せていただき、そのあと所属している日野写真同好会の展示作品の撮影のため、余呉湖を訪れてきました。

琵琶湖の北に位置する余呉湖は、日本最古の羽衣伝説の地としても知られている神秘的な湖です。

写真同好会でご一緒させていただいているTさんより教えていただいた、余呉湖の入り口にある導水路沿いの桜と菜の花の風景を撮影させていただきました。

桜は散り始めていましたが、菜の花との綺麗なコントラストが広がる風景に心が癒されました。

余呉湖での写真撮影を終えたあと、隣町の木之本地区に立ち寄り、まずはじめに木之本地蔵院にお参りさせていただきました。

時宗に属する木之本地蔵院(正式名称:浄信寺)は、北国街道で知られる滋賀県湖北の地で古くから信仰を集めてきたお寺で「目の仏様」の愛称で地元の人から親しまれています。

↑地蔵堂
木之本地蔵院の地蔵堂には地蔵菩薩が安置されていて、眼病を患った人がお参りしたところ、病気が治ったことから眼病にご利益があると評判が広まったそうです。

↑地蔵堂の堂内
けれども堂内の地蔵菩薩は秘仏であるため、直接拝むことができません。そこで、明治24年から27年の歳月をかけ、ご本尊である地蔵菩薩の姿を模して大きな像がつくられ、境内に日本で一番大きいといわれる、高さ6メートルの地蔵大銅像が安置されています。

↑地蔵菩薩大銅像
この地蔵菩薩大銅像は眼病平癒の地蔵として信仰を集めていて、地蔵菩薩大銅像の周りには身代り蛙の焼き物がたくさん置かれています。

↑身代わり蛙

眼病患者が回復するよう願をかけ、片方の目をつむってといるといわれている身代わり蛙は、目を患った人々が絶えないことに心を痛めた住職が、「すべての人々の大切な目にお地蔵様のご加護をいただけますように」とご祈願され奉納されているそうです。

↑北国街道
木之本を訪れられた際は、目の仏様と知られる地蔵菩薩大銅像と身代わり蛙のいる木之本地蔵院へぜひお参りください!
所在地・・・滋賀県長浜市木之本町木之本 *地図は→コチラ
お問い合せ・・・木之本地蔵院 電話 0749-82-2106
ホームページは→コチラ
今日も夕方5時の鐘を、遊びに来てくれた子どもさんが上手に撞いてくれました。

Yくん、どうもありがとうございました



来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 写真
[edit]
金峯神社のかば桜
2012/04/23 Mon. 19:21:32

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

本堂前のハナミズキは日ごとに色づいてきています。

遊具脇花壇のチューリップも次々と開花してくれています


照光寺の境内の蓮如桜は散りゆきましたが、蓮如桜と同じ種類でもある日野町・蔵王地区の金峯神社のかば桜は、花を咲かせ始めてくれています


蔵王地区は、日野町の最高峰・綿向山の麓に位置していますので、桜の開花時期も遅くなっています。

青空を背景に、桜の花びらがとても綺麗に映えていました。

金峯神社のかば桜はもうまもなく満開を迎えそうです。


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 花の様子
[edit]
近江会作品展
2012/04/22 Sun. 22:35:52

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

雨の恵みを受けて、遊具脇花壇のチューリップは次々と開花してくれています


午前中は、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校に併設されている観峰館の別館にて開催された、第23回日本習字・近江会作品展へ足を運んできました。


近江会とは、日本習字に加盟している滋賀県内で書道教室を運営されている支部長の方々のグループで、淡海書道文化専門学校の別科コースでご一緒に学ばせていただいている守山市のOさん、高島市のWさんも近江会に所属しておられます。


会場には支部長の方々の作品をはじめ、会員の方々の様ざまな作品が展示されていました。


会場に来られていたWさんに各作品を説明していただきながら、近江会のみなさんの作品をゆっくりと鑑賞させていただきました。


いつかはこのような作品展に展示できるように、これからも書道の稽古に励んで上達していきたいなと感じさせられました。

Wさん、今日はいろいろと説明していただき本当にありがとうございました

午後からは、内池地区のTさん宅、Kさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

↑Tさん宅のお内仏(仏壇)
今日も夕方になると、雨の降るなか子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました。

本堂内の部屋で、高島市で習字教室をされているWさんから頂いた、子どもさん用のお手本を見ながら習字の稽古をしてくれていました。

みんなの姿を見ていると、一日でも早く子どもさんたちと一緒に学んでいけるような照光寺での習字教室を開設できるように、日々書道の稽古に励んでいきたいなと改めて感じさせられました。
夜には、座敷にて第3回・照光寺世話方(役員)会議が行われ、これまで行われた行事などの経過報告や、今後の行事についての協議が行われました。

世話方(役員)の皆さま、今日はお疲れのなかご参加いただき本当にありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 書道
[edit]
誕生日パーティー
2012/04/21 Sat. 20:43:26

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の桃の花は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は、いつもお寺へ遊びに来てくれている照光寺のご近所の子どもさんから誕生日のパーティーに招いてもらっていましたので、まず朝一番に南草津駅前のフランス菓子店・「プティ・ポワン」さんへ、注文しておいたバースデイケーキを取りに行きました。

「プティ・ポワン」さんは、フランス菓子を基調としたケーキ、焼き菓子をはじめ、バースデイケーキ、ウェディングケーキ、キャラクターケーキなどを製造、販売しておられます。

店内のショーケースには、季節の物から定番まで小ぶりの可愛いケーキが10種類ほど並んでいます。

なかにはこのような、てんとう虫やスマイルをかたどったケーキもあります(^_^)

「プティ・ポワン」さんは、オリジナルオーダーのホールケーキが人気のお店で、子どもさんたちに人気のキャラクターや似顔絵など、細かい要望にも対応してくださいます。

今回は、Yくんの好きな星のカービーのケーキを作っていただきました


↑Yくんからの誕生日パーティー招待状
お昼前にはYくん宅へお邪魔させていただき、おうちの方が作ってくださった手作りの美味しい料理を頂きながら、子どもさんたちと楽しいひと時を過ごさせていただきました。

Yくん、今日はどうもありがとうございました!
午後からは、日野町・大窪地区のKさん宅の月参り、内池地区のOさん宅の中陰法要にそれぞれお参りさせていただきました。

↑Kさん宅のお内仏(仏壇)

来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 日記
[edit]
知恩院・御忌法要
2012/04/20 Fri. 20:34:57

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

雨の恵みを受けて、遊具脇花壇のチューリップは次々と開花してくれています


午前中は、内池地区のTさん宅の月参りに寄せていただきました。

↑Tさん宅のお内仏(仏壇)
午後からは、京都の浄土宗・総本山、知恩院で厳修中の御忌法要へお参りしてきました。

↑三門
御忌法要は、浄土宗の宗祖・法然上人のご命日を期して勤まる、知恩院で一番重要な法要です。

↑法要の様子
午後2時より逮夜法要が始まり、多くの僧侶の方々による声明が堂内に響いていました。

↑知恩院の参道の石仏さま
御忌法要は、法然上人のご命日の25日まで連日勤められます。


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 仏教
[edit]
桜の絵手紙
2012/04/19 Thu. 20:14:56

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

参道脇石碑の枝垂れ桜は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

境内の蓮如桜も満開となりました


淡いピンク色の可憐な花を咲かせてくれています。

今日は木曜日ということで、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ、書道の稽古に行ってきました。

学校中庭の桜やタンポポは元気に花を咲かせてくれていました。

今日も奥平朋子先生より、今月の楷書の検定課題・「不言実行(ふげんじっこう)・・・すべきことを黙ってきちんと行うこと」と、

小学生の子どもさんたちを指導するための検定課題・「たこ」、

硬筆(楷書)の検定課題・「この広い野原いっぱい」の詩をもとにそれぞれ添削指導をしていただきました。

毛筆では始筆と収筆の際の筆の扱い方を中心に、硬筆では文字の形の決まりごとや角度の取り方など中心にそれぞれ指導していただきました。

↑今日の教室の様子
子どもさんたちと一緒に書を学んでいけるような、照光寺での習字教室という夢と目標に向けて、これからも日々書道の稽古に励んでいきたいと思います。

↑奥平先生より頂いた桜の絵手紙
奥平先生、今日もご丁寧に指導いただき本当にありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 書道
[edit]
近江八幡の桜
2012/04/18 Wed. 23:09:16
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

参道石碑の枝垂れ桜

境内の蓮如桜



遊具脇花壇のチューリップは、今日もそれぞれ綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は近江八幡市にて、所属している写真同好会での展示作品の写真撮影を行いました。

まずはじめに、風情あふれる水郷めぐりの桜の風景を撮影しました。

菜の花と桜に囲まれた小さな水路を、昔ながらの手こぎ船がゆっくりと進んでいく風景は、とても情緒に溢れています。

写真撮影をしていると、幼いころに経験した水郷めぐりの想い出が蘇ってきました。
水郷めぐりの桜の風景撮影を終えたあと、近くの八幡堀へ移動しました。

八幡掘もたいへん趣きがあり、お堀と運河に沿って咲く桜の花はとても綺麗です。

風に吹かれた花びらが運河の水面に浮かんでいるのを目にすると、短い期間のなかで精一杯咲く桜の花の儚さを感じさせられます。

今日は春の穏やかな空のもと、情緒あふれる街・近江八幡での桜を満喫することができました(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 写真
[edit]
お花見会と勤行講習会
2012/04/17 Tue. 22:37:57

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

参道の枝垂れ桜は満開で、青空を背景に綺麗な花を咲かせてくれています


また、ご門徒さまから移植していただいた、境内の桃の花が花を咲かせてくれました。

遊具脇花壇のチューリップも次々と開花してくれています


午前中は、恒例の尼講(70歳以上の女性のご門徒さまのグループ)お花見会が開催されました。

ほぼ満開の蓮如桜を愛でながら、乙菊さま のちらし寿司と、尼講会員の方が準備してくださった「にゅうめん」などを美味しく頂きながら、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

尼講会員の皆さま、今日はお花見会にご参加いただき、本当にありがとうございました!

蓮如桜はもう少しで満開となりそうです

午後からは、日野町・西大路地区の真宗大谷派(お東)光延寺さまで開催された、近江六組主催の勤行講習会へ講師として参加させていただきました。

↑山門
今日の会場となった光延寺さまのご住職は私と同世代で、普段から親しくさせていただいていて、お互いの寺院での法要の際にはお参り合いをしています。

↑境内・本堂
光延寺さまの境内に植えられている桜はほぼ満開で、青空を背景にとても綺麗な花を咲かせてくれていました。

今日は午後1時半より講習が始まり、ご門徒の皆さまとともに、正信偈・三淘念仏和讃(次第六首)のお勤めを学ばせていただきました。

限られた講習時間のなかで、勤行の要点や節譜の扱い方などをもっと工夫して、分かり易くお伝えしていかなければいけないなと感じさせられました。

今日の講習会の反省点を振り返りながら、これからも声明・儀式作法の研鑽に励んでいきたいなと思います。
お忙しいなか、受講いただきましたご門徒の皆さま、そして会場でお世話になりました光延寺さま、今日は本当にありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 日記
[edit]
大岡寺の桜
2012/04/16 Mon. 21:56:06

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

参道脇石碑の枝垂れ桜は満開です。

境内の蓮如桜も八分咲きで、もうすぐ満開を迎えてくれそうです


桜花のそばからは、独特の良い香りが漂ってきます。

照光寺の所在地・日野町のお隣、甲賀市・水口町には桜の名所として知られる龍王山 大岡寺があります。

↑山門
天台宗に属する大岡寺は、白鳳十四年(684年)に行基が大岡山(古城山の古名)に一堂を建て、自彫りの十一面千手観世音菩薩像を安置したのが始まりとされていて、近江西国霊場三十三ヶ所の一つでもあります。

↑本堂
最盛期には十六もの坊舎を擁する大寺院でしたが、たびたび兵火に遭って衰微し、現在の大岡寺は正徳五年(1715年)に再建されたものです。

↑境内
大岡寺の境内には、松尾芭蕉が「いのちふたつ中に活たるさくらかな」と詠んだ句碑が建てられています。

↑句碑
この芭蕉の句にあるように、寺の付近は「大岡寺の桜」として名高い桜の名所になっています。

お近くに来られた際は、ぜひ大岡寺へお参りください!
龍王山 大岡寺
◆所在地・・・滋賀県甲賀市水口町京町1-30 地図は→コチラ
◆お問い合せ・・・龍王山 大岡寺 TEL:0748-62-3872


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 仏教
[edit]
習字教室開設研修会
2012/04/15 Sun. 21:54:29

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

参道脇石碑の枝垂れ桜は、ほぼ満開で見頃を迎えています


また、境内の蓮如桜も次々と花を咲かせてくれています。

蓮如桜のほうは五分咲きといったところです。

今日は大阪の天満研修センターで開催された、日本習字教育財団による主催の「習字教室開設研修会」を受講してきました。

この研修会は習字教室を開設するにあたっての、楷書・行書・ひらがなの用筆法といった技能や、生徒指導法・指導者としての心得といった指導方法、生徒募集の方法・教室経営のアドバイスといった教室運営のノウハウなどを4回にわたって学ぶ研修会です。

講師は、日本習字教育財団の教育部・教育係長の山中梅光先生で、山中先生は普段私が学ばせていただいてる淡水書道文化専門学校を卒業されており、いつもご指導いただいている奥平朋子先生の同期生でもあるということで、とても不思議なご縁を感じさせられました。

午前中は、書道の際の身体の姿勢や文房四宝と呼ばれる「筆(ふで)」「墨(すみ)」「硯(すずり)」「紙(かみ)」の取り扱い方、そして間架結構法と呼ばれる、美しい文字に整えるための点画の構成方法や、楷書の基本などを指導していただきました。

↑研修会場そばの天神橋筋商店街
お昼の休憩を挟み、午後からは学校で習う書写の文字と日本習字の文字の書き方の違いや、半紙への名前の書き方の要領、そして子どもさんたちが書いた課題作品を添削する際のポイントや注意点などを教えていただきました。

いつもは奥平先生に添削していただいていますが、今日は初めて添削する立場となり、とても貴重な経験となりました。

最後に、習字教室を開設するうえでの手続きの方法や、教室の場所や設備の選定方法、習字用具の取り扱いなどについて、日本習字教育財団の職員の方より説明していただきました。

今日の研修会は、書についての様ざまなことを学ばせていただくことができたとても充実した内容で、ますます書道が好きになり、もっと上達していきたいなという思いが強くなりました(^_^)
日本習字の創立者・原田観峰先生が提唱された「正しい美しい愛の習字」を理念とした、地域の子どもさんたちと一緒に学んでいけるような書道教室を一日でも早く開設できるように、これからも日々書道の稽古に励んでいきたいと思います。
日本習字教育財団の山中梅光先生、今日はいろいろとご指導いただき本当にありがとうございました!

↑奥平先生より頂いた絵手紙

来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 書道
[edit]
永代経法要(興敬寺さま)
2012/04/14 Sat. 23:04:02
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

日差しの恵みを受けて、境内の蓮如桜は次々と花を咲かせてくれています


蓮如上人もご覧になられた可憐な桜が、今年も元気に開花してくれています。

今日は日野町・西大路地区の真宗大谷派(お東)興敬寺さまの永代経法要に参勤させていただきました。

興敬寺さまのご住職は私と同世代で、普段から親しくさせていただいており、このような法要の際にはお互いのお寺へ参勤させていただいています。

今日は外陣に出仕させていただき、仏説無量寿経と正信偈をお勤めさせていただきました。

肌寒いなか、お参りいただきましたご門徒の皆さま、お世話になりました興敬寺さま、今日は本当にありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 法務(お参り)
[edit]
彦根城の桜
2012/04/13 Fri. 21:08:35
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の蓮如桜がようやく花を咲かせてくれました


午前中は、内池地区のUさん宅、Iさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

↑Uさん宅のお内仏(仏壇)
午後からは、彦根市を訪れてきました。

彦根城の桜も満開となり、ちょうど見ごろを迎えています。

彦根城といえば、ゆるキャラの王様・ひこにゃんが有名ですが、今日4月13日は「ひこにゃん」の誕生日ということで、全国各地から約600人の方々が彦根城に駆けつけ、今年で6歳となった「ひこにゃん」をお祝いされました。

ケーキやお菓子などをプレゼントされ、ひこにゃんも大喜びだったようです(=^・^=)
この彦根城のすぐそばには、浄土真宗本願寺派(お西さん)純正寺さまがあります。

来月5月5日(土・祝)に照光寺へお越しいただくやなせななさんは、この純正寺さまでコンサートを開催されています。

本堂にて、ご住職よりコンサート時の様子やお寺のことなどについてのお話をいろいろと聞かせていただきました。

純正寺さま、今日は本当にありがとうございました!

来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 写真
[edit]
葬儀式
2012/04/12 Thu. 20:09:55
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

この暖かい陽気に誘われて、参道脇・石碑の枝垂れ桜


遊具脇花壇のチューリップがそれぞれ花を咲かせてくれました


今日は、内池地区のご門徒・亡きHさんの葬儀式にお参りさせていただきました。

Hさんの生前のお姿を偲びながら、お勤めをさせていただきました。

お参りいただきましたご家族、親類の皆さま、内池地区の皆さま、今日は本当にありがとうございました。


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 法務(お参り)
[edit]
不言実行
2012/04/11 Wed. 21:32:43

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の蓮如桜のつぼみはピンクに色づき始め、もうまもなく開花してくれそうです


午前中は、甲賀市・甲南地区のイベントカフェ竹の音さんを訪れてきました


↑竹の音さんの外観
竹の音さんは、名物のカレーライスが頂けるカフェや、ライブや音楽教室など様ざまな営業活動をされていて、来月5月5日(土・祝)に照光寺へお越しいただく、やなせななさんと岡部昭さんも2007年に竹の音さんにてライブをされています→コチラ

↑TAKEさん手描きの忍者イラスト
日野町出身の竹の音のオーナー・TAKEさんは、ご自身も甲賀流ミュージックというスローガンを掲げた「TAKE&Kat」というユニットで、地元の滋賀・甲賀を拠点に関西一円で活動しておられます。

↑竹の音さんのライブスペース
竹の音オーナー・TAKEさま、今日は様ざまなお話を聞かせていただき、どうもありがとうございました

イベントカフェ「竹の音」
所在地・・・滋賀県甲賀市甲南町野尻111 *地図は→コチラ
TEL&FAX・・・(0748)-86-0064
ホームページは→コチラ
皆さまもぜひ、イベントカフェ「竹の音」さまへ足をお運びください!
午後からは、東近江市・五個荘町の淡海書道文化専門学校へ、書道の稽古に行ってきました。

学校の中庭に植えられている桜や梅は綺麗な花を咲かせてくれていました。

↑学校中庭の紅梅
今日も奥平朋子先生より、今月の楷書の検定課題・「不言実行(ふげんじっこう)・・・すべきことを黙ってきちんと行うこと」と、

小学生の子どもさんたちを指導するための検定課題・「たこ」、

硬筆(楷書)の検定課題・「この広い野原いっぱい」の詩をもとにそれぞれ添削指導をしていただきました。

毛筆では文字線の太さや角度の取り方、苦手な「ハネ」の書き方、硬筆では始筆の書き方や文字の形の決まりなどをそれぞれ指導していただきました。

↑今日の教室の様子
子どもさんたちと一緒に書を学んでいけるような、照光寺での習字教室という夢と目標に向けて、これからも日々書道の稽古に励んでいきたいと思います。

↑奥平先生より頂いた絵手紙
奥平先生、今日もご丁寧に指導いただき本当にありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 書道
[edit]
山科疎水の桜と菜の花
2012/04/10 Tue. 21:23:33
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の梅は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は京都を訪れてきました。

まずはじめに、所属している日野写真同好会での展示作品の撮影のため、山科疎水を訪れました。

山科疎水は、琵琶湖の水を京都市内に引くために作られた水路で、約4kmの疎水沿いにはたくさんの桜と菜の花が咲いています。

桜のピンク色と菜の花の黄色が見事に調和した、とても綺麗な風景が広がっていました。

写真撮影を終えたあと、京都・東本願寺へ移動しました。

本山・山門前の桜並木沿いに店舗を構えておられる小堀仏具店にて本堂の灯明油を購入し、小堀進社長さまよりいろいろとお話を聞かせていただきました。

小堀仏具店さま、今日はどうもありがとうございました!
今日も夕方になると、子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました。

子どもさんたちに大好評のファンタジスタゴールさんのミニゴールを使って、笑顔でサッカーを楽しんでくれていました


今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺いっぱいに響く、とても賑やかな嬉しい一日でした(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 写真
[edit]
花のお寺
2012/04/09 Mon. 21:30:43

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

ここ数日の暖かさで、境内の蓮如桜のつぼみが膨らんできました


また、数年前にご門徒さまに植樹していただいた桜が花を咲かせてくれました。

この春から夏にかけての時期は、境内の様ざまな種類の花が咲き誇る、個人的にも一番好きな季節です。

この時期は水仙やモクレンが見ごろを迎え、

遊具脇花壇に植えているチューリップや、境内の蓮如桜や桃の花、本堂前のハナミズキなどがこれから見ごろを迎えます。

お寺を訪れてくださる方々が、境内の花を愛でて心が癒され元気になっていただけるように、これからもご門徒の皆さまと協力して、四季折々の様ざまな花が咲き誇る「花のお寺」と呼ばれるような寺院にしていきたいなと思います。
今日もお寺まで遊びに来てくれた子どもさんたちが、ファンタジスタゴールさんのミニゴールを使って笑顔でサッカーを楽しんでくれていました


今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響き渡る、とても賑やかな嬉しい一日でした(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 花の様子
[edit]
能登川水車
2012/04/08 Sun. 21:54:17
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

日差しの恵みを受けて、遊具脇花壇のライラックワンダー(小型の原種チューリップ)が花を咲かせてくれました。

午前中は、内池地区のTさん宅の月参りに寄せていただきました。

↑Tさん宅のお内仏(仏壇)
午後からは、東近江市・能登川地区を訪れてきました。

↑大水車
まずはじめに能登川水車とカヌーランド(伊庭内湖)を訪れ、所属している日野写真同好会での展示作品を撮影しました。

↑水車資料館
施設内には、関西最大級の大水車(直径13m)と水車資料館が併設されていて、のんびりと過ごすことのできる憩いの場となっています。

琵琶湖の畔に位置し、周りにはのどかな田園風景が広がる「能登川水車とカヌーランド(伊庭内湖)」は自然豊かで、心が癒されます。

写真撮影を終えたあと、JR能登川駅のそばに位置するファブリカ村へ立ち寄り、来月に照光寺で開催させていただく「やなせななさんコンサート」のチラシを届けさせていただきました。

ファブリカ村は、東近江の地で築き上げられてきた近江の麻や近江ちぢみなどの伝統産業と、北川織物工場が守り続けてこられた手仕事の良さをもっと多くの人に知ってもらいたいという想いのもと、カフェとショップを併設したものづくり体験の場として運営されています。
また様ざまなアーティストによるライブも開催されていて、やなせななさんも2年前に開催されたライブでファブリカ村を訪れておられます→コチラ

現在、ファブリカ村では『春のKINIなる帽子・・・Ten』という催しが開催中で、作家の方々の様ざまな作品が展示されていました。

様ざまな楽しいイベントを企画し、それを楽しみにして集ってこられる方々、そのようなファブリカ村の活動を通して形成されている素敵なコミュニティーは、お寺としての歩みにもとても参考になります。
ファブリカ村の北川さま、今日はどうもありがとうございました!


ファブリカ村のそばには、お地蔵さまのお寺として知られる地福寺さまがあります。

地福寺さまは曹洞宗のお寺で、境内にはたくさんのお地蔵さまがおられます。

今日4月8日は、お釈迦さまのお生まれになられた日ということで、本堂では灌仏会(かんぶつえ)の準備がされていました。

↑誕生仏の像
地福寺さま、今日はいろいろとご説明いただき本当にありがとうございました!
春休み最後の日ということで、今日も一日を通して子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました。

境内でシャボン玉遊びをしたり、ファンタジスタゴールさんのミニゴールを使って、みんな笑顔でサッカーを楽しんでくれていました


今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺いっぱいに響き渡る、とても賑やかな嬉しい一日でした(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 写真
[edit]
仏足跡
2012/04/07 Sat. 21:22:17
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のモクレンは、今日も白い清楚な花を咲かせてくれています。

今日は竜王町の浄土宗・善正寺さまへ、来月のやなせななさんコンサートのチラシをお届けに寄せていただきました。

照光寺から車で約10分ほどのところに位置する善正寺さまは、昨年の秋に浄土宗の宗祖・法然上人八百回大遠忌法要を厳修され、その際にやなせななさんをお招きになりコンサートを開催されました。

境内には色鮮やかな紅梅が咲いていました。

浄土宗のお寺さんということで、法然上人の幼少時のお姿・勢至丸さまの石像や、法然上人の和歌「月影の至らぬ里はあらねとも、眺むる人の心にぞすむ」が刻まれた石碑などを目にすることができます。

また、善正寺さまの境内には仏足跡の石碑もあります。

お釈迦さまが入滅されてからの約500年の間、仏像が無かった時代に石にお釈迦さまの足跡を刻み、その足跡を通してお釈迦さまを偲びながら教えを確かめていたのが仏足跡の始まりと伝えられています。

当時の人びとは、尊いお釈迦さまの姿を同じ人間の姿に象どってはならないということで、足跡という形で象徴的に表現し、その結果として仏足跡への信仰となっていきました。

今日はご住職より、昨年の大遠忌法要のコンサートのことなどを中心にいろいろとお話を聞かせていただきました。
善正寺さま、今日はどうもありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 仏教
[edit]
寒の戻り
2012/04/06 Fri. 19:25:19
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

午前中は、内池地区のFさん宅、Tさん宅、湖南サンライズ地区のNさん宅

↑Fさん宅の人形
午後からは、内池地区のOさん宅、Kさん宅の月参りにそれぞれお参りさせていただきました。

↑Oさん宅のお内仏(仏壇)
今日も肌寒いなか、子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました。

子どもさんたちに人気のファンタジスタゴールさんのミニゴールを使って、笑顔でサッカーを楽しんでくれていました

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

肌寒いなか、今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかな嬉しい一日でした(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 日記
[edit]
近江日野商人館
2012/04/05 Thu. 20:28:20

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のモクレンは、次々と花を咲かせてくれています。

午前中は、日野町・松尾地区のKさん宅の月参りへ寄せていただき、そのあと近江日野商人館へ立ち寄ってきました。

玄関には、ほいのぼりが展示されています。

館内では、日野商人の行商品や道中具、店頭品などが展示されていて、当時の日野商人の生活に触れることができます。

日野町にお越しの際は、照光寺と同じ日野町内の真宗大谷派(お東)寺院のご住職が館長を務めておられる、近江日野商人館へぜひ足をお運びください!

近江日野商人館
所在地・・・滋賀県蒲生郡日野町大窪仕出町1011 地図は→コチラ
駐車場・・・普通車10台
料金・・・大人300円 小中学生120円 団体割引30人から
営業時間・・・9:00から16:00
定休日・・・月曜・金曜・年末年始
お問い合せ・・・近江日野商人館 TEL:0748-52-0007 FAX:0748-52-0172


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 日記
[edit]
ほいのぼり
2012/04/04 Wed. 20:25:25
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の水仙は、今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は、日野町・大窪地区にある日枝神社(通称・南山王さん)の春まつりが開催され、「ほいのぼり」と呼ばれるのぼりが奉納され、所属している日野写真同好会の展示作品の撮影に行ってきました。

ほいのぼりとは、白や赤の紙花を多数付けた「ほい」と呼ばれる約3.5m~4.5mの竹ひご48本を心棒となる青竹に傘を広げたように付けた日野地方特有ののぼりで、神社前の広場に二十数本たてられ、その下で地元の方々がお酒を酌み交わし親睦を深められます。

青空を背景にほいのぼりが映える、とても綺麗な光景が広がっていました。

春休みということで、今日も子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました。

子どもさんたちに大好評のファンタジスタゴールのミニゴールを使って、みんな笑顔でサッカーを楽しんでくれていました

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺いっぱいに響く、とても賑やかな嬉しい一日でした(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 写真
[edit]
爆弾低気圧
2012/04/03 Tue. 20:07:05

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内のモクレンが白い花を咲かせてくれました。

午前中は、いつもお世話になっているいと源パソコンスクールさんへ、「やなせななさんコンサート」のチラシ裏面へ記載する地図の作成と、照光寺ホームページへのコンサートチラシの貼り付け方法などを教えてもらいに行ってきました。
照光寺のホームページを企画・制作していただいた「いと源パソコンスクール」さんは、パソコンについての知識が豊富で本当に頼りになる存在です。

分からないことや細かい要望にもとても親身に対応してくださり、身近にこうした会社があるというのは本当に心強くて有り難いことです。
おかげさまで、やなせななさんコンサートのチラシも完成し、照光寺のホームページにもチラシを貼り付けていただき、パソコンでもチラシをご覧いただけるようになりました→コチラ
いと源パソコンスクールのAさん、今日もいろいろとお世話になり本当にありがとうございました

午後からは、内池地区のKさん宅の月参りに寄せていただきました。

↑Kさん宅のお内仏(仏壇)
ご家族の皆さんとともにお勤めをさせていただき、お茶を頂きながら様ざまなお話を交わさせていただきました。
Kさん、今日はどうもありがとうございました!


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 日記
[edit]
繁昌亭輝き賞
2012/04/02 Mon. 23:55:27

*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

境内の梅は今日も綺麗な花を咲かせてくれています。

今日は、大阪の天満天神繁昌亭で開催された露の団姫(つゆの まるこ)さんの、繁盛亭輝き賞受賞記念の会に足を運んできました

「繁昌亭輝き賞」は入門10年以下の落語家さんを対象に、著しい成長を認められた若手のホープに贈られる賞です。

露の五郎兵衛一門に属されている露の団姫さんは、高校生の頃から仏教に深く関心を抱き、落語家になるか尼僧になるか迷って落語家になったという経緯をお持ちで、自作の仏教落語(お説教落語)にも力を注ぎ、天台宗のキャンペーンガールも務めておられます。


今日は「ちりとてちん」と「鉄拐」の二席のネタ(演目)を演じられました。
↑露の団姫さん「一眼国」
照光寺へも今年の秋のお彼岸にお越しいただく予定になっていますので、いまからとても楽しみです(^_^)


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 日記
[edit]
枝垂れ梅
2012/04/01 Sun. 21:48:58
*各画像はクリックでそれぞれ拡大します!

月初めということで、今日はお寺の新聞「照光寺だより」を各ご門徒さま宅へ配布させていただきました。

今年の冬は肌寒い日が続きましたので、開花が遅れていた梅の花がちょうど見ごろを迎えています。

配布途中に見かけた枝垂れ梅が、綺麗な青空を背景に色鮮やかな花を咲かせてくれていました。
今日も夕方になると、子どもさんたちがお寺まで遊びに来てくれました。

子どもさんたちに大好評のファンタジスタゴールさんのミニゴールを使って、笑顔でサッカーを楽しんでくれていました

夕方5時の鐘も上手に撞いてくれました。

今日も子どもさんたちの元気な遊び声がお寺に響く、とても賑やかな嬉しい夕暮れのひと時でした(^_^)
夜には、照光寺の所在地区・内池西区の青年会「きずなの会」の例会が行われ、年間活動計画の検討会が行われました。
ソフトボールやボーリング、夕涼み会などの親睦や、内池西区の消防ポンプの見回りなど自警活動などが活動計画として決定しました。

また来月5月5日の照光寺での「やなせななさんコンサート」も活動計画の一つとして了承してくださり、来場の皆さんの案内や会場の後片付けなどをご協力いただくことになり、本当に有り難く思います。
そして昨年同様、日野駅前の商店街・共栄会の皆さんが開発された日野菜のお茶漬けの素「日野菜っちゃん」や、みたらし団子の販売などを青年会の皆さんに担当していただくことが決定しました。
青年会の皆さま、今日は夜遅くまでお疲れさまでした


来る5月5日(土・祝)に、「歌う尼さん」ことシンガーソングライターのやなせななさんを照光寺へお招きし、コンサートを開催させていただきます。
期日 2012年5月5日(土・祝)
時間 午後3時~4時頃
場所 照光寺本堂にて
料金 無料
出演 やなせななさん(ボーカル)黒石順子さん(ピアノ)黒石昇さん(ベース)岡部昭さん(ギター、ウクレレ)

↑コンサートチラシ
(クリックで拡大します!)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
カテゴリ: 花の様子
[edit]
| h o m e |